ましゅまろライフ 本と雑貨とスタイルと
体質改善をしながら明るく楽しく日々ポジティブに暮らす♪
| Home |
-------- (--) --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010-06-15 (Tue) 20:22
ちょっと前の事なのですが、
区開催の赤ちゃんセミナーなるものに参加してきました。
私はてっきり離乳食講義とばかり思い込んでいたのですが
チラシをよく見ると
☆離乳食講義
☆歯科衛生講義
☆事故防止のおはなし
☆赤ちゃんと楽しむ絵本
☆赤ちゃんと遊ぼう
☆おしゃべりフリータイム
と盛りだくさんな内容。
盛りだくさんなだけあって、予定時間も2時間ちょっと。
うーーむ、ちょっと長いかなぁ?
と思いつつ、5ヶ月と6ヶ月の子だけの限定セミナーだったので
今の時期に特化した内容なんだろうし、
離乳食講義は是非とも聞いておきたいしと、参加。
結論だけぶっちゃけちゃうと
疲労困憊
ひとつひとつは悪くないと思うんです。内容的に。
歯科衛生講義もすごくタメになったし
絵本の時間では、近くの図書館から司書が来て
この時期の赤ちゃんにおすすめの絵本を数冊紹介してくれたり
赤ちゃんと遊ぶコーナーでは、保育士さんが数名、ギターでお歌を教えてくれたり。
それなりに楽しめたし、勉強になったりしました。
でも、時間が長すぎる!!
13時から始まって、帰宅したのは17時半。
都合4時間ですよ。
長いッ!
集まったのは30名程でしたが、お腹すいたりオムツ汚したり飽きたりで
赤ちゃんは泣くし、母達にも疲労が隠せない感じでした。
せっかくひとつひとつはとても良いのに
一気にまとめすぎちゃってるんですよねぇぇ。
2回か3回にわけて欲しかった。
そんで、30名程が住所で5つのグループに分けられていて
最後にママたちの交流の時間が設けられていたのですが
その頃には赤ちゃんはみんなぐずりだしてて
ママたちも疲労で、交流どころじゃない感じに。
しかも、一番期待してた離乳食講義は・・・・・・イマイチ
せっかく5ヶ月6ヶ月の子限定で集めてるのに
全体のおおまかな流れをおおざっぱに大急ぎで説明して終わり。
全然具体的にどうしたらいいとか、得るところがなかった・・・。
今の時期の事を事細かに説明してくれたら、
後はおおまかに大雑把でいいんだけど
結局、どういう風にはじめたらいいのかしら?って感想で
がっかり。
今、1歳の頃の離乳食の話をされてもなぁぁ・・・って感じでした。
そして、説明されていたのが年配の女性だったのですが
どうも「冷凍」に抵抗があるらしく
最近はまとめて作って
フリージングを利用するような事が書いてある冊子があるけれど
やっぱり、離乳食は作ったらすぐにあげて欲しいです。
フリージングしたとしても、
せめて翌日分までにしてあげてください。
ってしきりに仰っていました。
まぁ、理想はそうなんだろうなぁ・・・・・・
でもひとさじ分だけ毎日準備するって、すごい難しくない?
疲労度の割りには得るところが少なかったですが
でも収穫ゼロってわけではなかったので
今後こういった催しに参加する場合は、
内容と時間をきちんとチェックする事を怠らないようにしようと思います。
さて・・・離乳食はいつから始めようかなぁぁ。
まだ便秘がちだし、もう少し様子見て
6ヶ月になる前には始められたらいいかな、くらいでいくか~~。
☆今日もありがとう


クリッククリック(*´Д`*)
区開催の赤ちゃんセミナーなるものに参加してきました。
私はてっきり離乳食講義とばかり思い込んでいたのですが
チラシをよく見ると
☆離乳食講義
☆歯科衛生講義
☆事故防止のおはなし
☆赤ちゃんと楽しむ絵本
☆赤ちゃんと遊ぼう
☆おしゃべりフリータイム
と盛りだくさんな内容。
盛りだくさんなだけあって、予定時間も2時間ちょっと。
うーーむ、ちょっと長いかなぁ?
と思いつつ、5ヶ月と6ヶ月の子だけの限定セミナーだったので
今の時期に特化した内容なんだろうし、
離乳食講義は是非とも聞いておきたいしと、参加。
結論だけぶっちゃけちゃうと
疲労困憊
ひとつひとつは悪くないと思うんです。内容的に。
歯科衛生講義もすごくタメになったし
絵本の時間では、近くの図書館から司書が来て
この時期の赤ちゃんにおすすめの絵本を数冊紹介してくれたり
赤ちゃんと遊ぶコーナーでは、保育士さんが数名、ギターでお歌を教えてくれたり。
それなりに楽しめたし、勉強になったりしました。
でも、時間が長すぎる!!
13時から始まって、帰宅したのは17時半。
都合4時間ですよ。
長いッ!
集まったのは30名程でしたが、お腹すいたりオムツ汚したり飽きたりで
赤ちゃんは泣くし、母達にも疲労が隠せない感じでした。
せっかくひとつひとつはとても良いのに
一気にまとめすぎちゃってるんですよねぇぇ。
2回か3回にわけて欲しかった。
そんで、30名程が住所で5つのグループに分けられていて
最後にママたちの交流の時間が設けられていたのですが
その頃には赤ちゃんはみんなぐずりだしてて
ママたちも疲労で、交流どころじゃない感じに。
しかも、一番期待してた離乳食講義は・・・・・・イマイチ
せっかく5ヶ月6ヶ月の子限定で集めてるのに
全体のおおまかな流れをおおざっぱに大急ぎで説明して終わり。
全然具体的にどうしたらいいとか、得るところがなかった・・・。
今の時期の事を事細かに説明してくれたら、
後はおおまかに大雑把でいいんだけど
結局、どういう風にはじめたらいいのかしら?って感想で
がっかり。
今、1歳の頃の離乳食の話をされてもなぁぁ・・・って感じでした。
そして、説明されていたのが年配の女性だったのですが
どうも「冷凍」に抵抗があるらしく
最近はまとめて作って
フリージングを利用するような事が書いてある冊子があるけれど
やっぱり、離乳食は作ったらすぐにあげて欲しいです。
フリージングしたとしても、
せめて翌日分までにしてあげてください。
ってしきりに仰っていました。
まぁ、理想はそうなんだろうなぁ・・・・・・
でもひとさじ分だけ毎日準備するって、すごい難しくない?
疲労度の割りには得るところが少なかったですが
でも収穫ゼロってわけではなかったので
今後こういった催しに参加する場合は、
内容と時間をきちんとチェックする事を怠らないようにしようと思います。
さて・・・離乳食はいつから始めようかなぁぁ。
まだ便秘がちだし、もう少し様子見て
6ヶ月になる前には始められたらいいかな、くらいでいくか~~。
☆今日もありがとう





コメント
おつかれさまでした
そうなんですよね~
役所主催のものって案外段取り悪かったりあれもこれもと一気に詰め込まれてて時間かかるんですよね
うちは3ヶ月検診の時がそうでした
集合時間過ぎてもなかなか始まらなくてやっと始まった頃にはたちグズグズで…
いろんな説明されてもグズった抱えて汗だくで聞いたことも忘れちゃって
うちは順番早い方だったから良かったけど、私が検診やら予防接種、ブックスタートなど全て終わって帰る時にもまだ一番初めの測定すら終わってない子たちがわんさか待っててかわいそうでした
特にほかのが泣いて、それにつられて泣いちゃうとかもいるし、寝てたのにほかの子の泣き声で起こされちゃったりするから長時間はつらいですよね
こどもだけじゃなくママたちの疲労も翌日までひきずるくらい半端じゃないですよね
そうなんですよね~
役所主催のものって案外段取り悪かったりあれもこれもと一気に詰め込まれてて時間かかるんですよね
うちは3ヶ月検診の時がそうでした
集合時間過ぎてもなかなか始まらなくてやっと始まった頃にはたちグズグズで…
いろんな説明されてもグズった抱えて汗だくで聞いたことも忘れちゃって
うちは順番早い方だったから良かったけど、私が検診やら予防接種、ブックスタートなど全て終わって帰る時にもまだ一番初めの測定すら終わってない子たちがわんさか待っててかわいそうでした
特にほかのが泣いて、それにつられて泣いちゃうとかもいるし、寝てたのにほかの子の泣き声で起こされちゃったりするから長時間はつらいですよね
こどもだけじゃなくママたちの疲労も翌日までひきずるくらい半端じゃないですよね
2010-06-15 21:00 ファンキーくん
[ 編集 ]
お疲れ様でした☆
さすがに4時間は厳しいですねΣ(;・∀・)
そりゃみんなぐずりだしますよね…。
我が家は離乳食始めてみましたが、フリージングなしではやってらんないですよ(;-ω-)ノ
とりあえず、10倍がゆを用意するところからめんどくさいですもん(((゚Д゚)))
あのちっちゃい離乳食キットのすり鉢で滑らかにするとかめっちゃ時間かかります。
私はブレンダーに任せることにしました(゚ー゚;
せめて1週間分くらいは冷凍しておきたいところですよね。
さすがに4時間は厳しいですねΣ(;・∀・)
そりゃみんなぐずりだしますよね…。
我が家は離乳食始めてみましたが、フリージングなしではやってらんないですよ(;-ω-)ノ
とりあえず、10倍がゆを用意するところからめんどくさいですもん(((゚Д゚)))
あのちっちゃい離乳食キットのすり鉢で滑らかにするとかめっちゃ時間かかります。
私はブレンダーに任せることにしました(゚ー゚;
せめて1週間分くらいは冷凍しておきたいところですよね。
2010-06-15 22:24 あゆみ
[ 編集 ]
こんにちは♪
お疲れ様でした!!
4時間は疲れますね(^^;)
友達と遊ぶ4時間なら疲れないんだけど・・・☆
離乳食もスタート時のお話してくれればいいのになー。
冷凍ですね~健診の時に栄養士さんも言われてました。
今の時期もありますのであまり長く冷凍には入れないようにと・・・それに普通のご飯も冷凍しておいてチンして食べるご飯っておいしさがなくなっちゃうから、せめて2日分くらいの冷凍を・・・と私は考えています!果たして出来るかが問題ですが(T_T)
私は今週末から始めてみようと思います。
麦茶やベビーポカリ、ベビーアップル飲ませていますと健診時に言ったら、そろそろ始められてみては?と言われたのと、よだれ大量、私が食べるのを見て口をもぐもぐさせているのがみられるので。
保育園の先生にも、ゆっくりと始めてみましょうねーと言われました♪ 様子見て始めていきましょう(^^)/
2010-06-16 10:42 mimycat
[ 編集 ]
うわぁ大変でしたね。
うちも2ヶ月児学級の時、1時受付開始で4時くらいまでありました。でも、2ヶ月児って殆ど眠っているので、大変なのはうちだけでしたけど(笑)
そうそう、うちの区にもありました。5・6ヶ月児学級。
内容は歯科衛生師さんの話。保健師さんの話。離乳食の話。
離乳食は作り方と試食と書いてあるので、参考になるかなぁと思ってます。
ただ、受付が9時からですよ!?
ウチの子は午前中は睡眠タイムなのに…。
絶対グズる
大勢人や赤ちゃんがいる所で眠れるわけがないし。
しかもこの前うけられなかったBCGを午後から打たないといけないし…。
今からビビッてます
友達はみんな6ヶ月から離乳食始めたって子が多いです。
しかも、一番役立ったのは氷を冷凍するやつ!!と言っていて、冷凍は必須ですよね~
うちも2ヶ月児学級の時、1時受付開始で4時くらいまでありました。でも、2ヶ月児って殆ど眠っているので、大変なのはうちだけでしたけど(笑)
そうそう、うちの区にもありました。5・6ヶ月児学級。
内容は歯科衛生師さんの話。保健師さんの話。離乳食の話。
離乳食は作り方と試食と書いてあるので、参考になるかなぁと思ってます。
ただ、受付が9時からですよ!?
ウチの子は午前中は睡眠タイムなのに…。
絶対グズる

大勢人や赤ちゃんがいる所で眠れるわけがないし。
しかもこの前うけられなかったBCGを午後から打たないといけないし…。
今からビビッてます

友達はみんな6ヶ月から離乳食始めたって子が多いです。
しかも、一番役立ったのは氷を冷凍するやつ!!と言っていて、冷凍は必須ですよね~
2010-06-16 13:40 あち
[ 編集 ]
こんにちわ~☆
お疲れ様でしたぁ~ヽ(=´▽`=)ノ
ウチは、【離乳食講義】と【歯科衛生講義】は別々の日にあるので少し時間は短くなるのかな~
でも、この前4ヶ月検診に行ってきたのですが・・・
4ヶ月の子、8人しかいなかった(メッチャ田舎にすんでます)のに・・・
1時に始まって終わったのは4時でした・・・
田舎時間なのか何なのか・・・
明日の歯科衛生講義が何時に終わるんだろうか・・・
私のブログのURL少し間違っていました( *´ノェ`)
訂正しましたので、良かったら遊びに来て下さい
お疲れ様でしたぁ~ヽ(=´▽`=)ノ
ウチは、【離乳食講義】と【歯科衛生講義】は別々の日にあるので少し時間は短くなるのかな~
でも、この前4ヶ月検診に行ってきたのですが・・・
4ヶ月の子、8人しかいなかった(メッチャ田舎にすんでます)のに・・・
1時に始まって終わったのは4時でした・・・
田舎時間なのか何なのか・・・
明日の歯科衛生講義が何時に終わるんだろうか・・・
私のブログのURL少し間違っていました( *´ノェ`)
訂正しましたので、良かったら遊びに来て下さい

2010-06-16 15:54 aya
[ 編集 ]
それはキツすぎですね・・・
普段から子供や赤ちゃんいっぱぃ見てるんだから、もぅちょっと考えてくれても良いのにねーー!!!
それに離乳食も冷凍がよくなぃ??
はぁーー??って感じ!!!
みぃが保健士さんから聞いたときは、「負担少なくして、赤ちゃんもママもストレスにならなぃよぅなやり方で」って感じの話で、「冷凍もベビーフードもうまく使ってくださぃ」って言われましたょ。
なんかとんでもなく微妙ですね・・・
ほんとご苦労さまでした!!
普段から子供や赤ちゃんいっぱぃ見てるんだから、もぅちょっと考えてくれても良いのにねーー!!!
それに離乳食も冷凍がよくなぃ??
はぁーー??って感じ!!!
みぃが保健士さんから聞いたときは、「負担少なくして、赤ちゃんもママもストレスにならなぃよぅなやり方で」って感じの話で、「冷凍もベビーフードもうまく使ってくださぃ」って言われましたょ。
なんかとんでもなく微妙ですね・・・
ほんとご苦労さまでした!!
2010-06-17 22:51 みぃ
[ 編集 ]
Re:
>ファンキーくんさん
そうそう、そうなんですよね
詰め込みすぎなんですよね。
うちの地域は4ヶ月健診だったのですが
その時も結構いろいろ講義とかあって長かった・・・
疲労度が半端じゃなかったです。
帰宅してご飯の支度とかお風呂とかダッシュでこなさねばならんのに
体が動かなかったですもん。
2010-06-17 23:33 ひろ→ファンキーくんさん
[ 編集 ]
Re:
>あゆみさん
予定してた時間の倍かかってますもんねぇ・・・
盛りだくさんすぎて勿体ない感じでした。
離乳食、もっと進んでそれなりに食べれるようになったら
「翌日分くらいを冷凍」でいけるかもですけれど
1匙分しかいらない始めたての頃って
毎日準備するの相当大変そうですよね。
2010-06-17 23:36 ひろ→あゆみさん
[ 編集 ]
Re:
>mimycatさん
疲れました~~~。
翌日の朝の目覚めも悪かった・・・・・・
うちもよだれ量が半端じゃないです。もうよだれでべったべた。
最近私の食べてるものに手を出してくるので
抱っこしてご飯が難しくなってきました。
うちもそろそろはじめどきなのかしら~。
2010-06-17 23:38 ひろ→mimycatさん
[ 編集 ]
Re:
>あちさん
離乳食の試食があるなんていいな~~~
口であれこれ言われるより、実物を見た方がわかりやすいですよね。
しかし受付9時からはキツイですねぇ!
朝の家事とか何にも出来ないッッ
製氷皿ですね!なるほどなるほど。
冷凍、確かに何でも冷凍でいいや~ってなるのは
心構え的によろしくないかもしれないけれど
かなりアンチフリージングでしたんで、それもどうかなぁと・・・
上手にフリージングも取り入れて、ストレスなく離乳食を進めたいです。
2010-06-17 23:44 ひろ→あちさん
[ 編集 ]
Re:
>ayaさん
そうそう、一気にまとめないで
わけてくれた方が親切ですよね・・・・・・
「何度も足を運ぶ」面倒くささと「疲労困憊になる」ツラさだったら
面倒くさい方がありがたい。
でもこれは専業主婦の言い分かしら。
ブログ、遊びに行きますね~~~!!
出来るだけ早く!
2010-06-17 23:46 ひろ→ayaさん
[ 編集 ]
Re:
>みぃさん
そうそう、ひとつひとつは有意義なんだけどね・・・・・・
乳飲み子連れに長時間はキツイですよねッ。
離乳食とかは、やっぱり世代の壁があるのかなぁって思いました。
頂いたパンフとか冊子とかでは
こういうふうにフリージング活用しよう!的な事がでっかく載ってたけど
説明されていた方の時代は
冷凍物ってあんまり品質が良くなかったんじゃないかなぁ。
今の冷蔵庫は、冷凍技術が進んでて
よっぽど長いこと冷凍してない限り
冷凍くささみたいなのも残らないですもんね。
2010-06-17 23:53 ひろ→みぃさん
[ 編集 ]
| Home |
ブログをやってるなら忍者AdMaxに登録(無料)したほうが良いですよ。
バナーを貼って置くだけで勝手に稼げます。
貼った後は何もしなくていいのですちゃんまだまだ先が長い・゚・(ノд`lll)・゚・Re:>himiちゃん
わーい!こちらにもコメントありがとうございます♪♪
そうなんです、あっと言う間に5歳…!
早生まれなので、来年には小学校入学です!
はやーーーい。
病ひろ→himiちゃんまだまだ先が長い・゚・(ノд`lll)・゚・お久しぶりですコメントありがとうございました
うれしい&懐かしかったです
息子さんもう5歳になられたんですね~~
びっくり!!
インフルエンザの後 水疱瘡 と 続いて大変ですhimi2015年になりました。Re:>ことりさん
わぁいことりさん!!
お久し振りです♪♪そうなんです、戻ってまいりました!
少しずつ時間が取れるようになってきましたので
またぼちぼち始めたいと思っひろ→ことりさん2015年になりました。おぉ!ひろさん、戻ってきたんですね(^O^)/
子育てで大変なのに、よく!よく!(T_T)
嬉しいです!
私は相変わらずのんびりと書いております。
またどうぞよろしくね!ことりじいちゃんとばあちゃんと水族館Re:>ことりさん
ありがとうございます!
展示会無事終了されたようでお疲れ様でした!
絵やポストカードの発送準備等もお疲れ様でした!
会場もとても素敵で、是非訪れてひろ→ことりさんじいちゃんとばあちゃんと水族館比呂さん、お元気ですか?
ひろさん、私の展示へのコメント、どうもありがとうございました。
あまりにもお返事がおそくなってしまったので、こちらにお詫びきました^^ことりボタンにハマる!Re:>ぼ り こ さん
わお!お揃いですねッ♪
もしかしてパジャマは綿がお好みですか??ひろ→ぼ り こ さんボタンにハマる!パジャマがおんなじですっ!(笑)ぼ り こ祝☆2歳10ヶ月!Re:>ことりさん
ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ゛
「だろ~?!そのように育ててんだよ。ふっふっふっ」
素晴らしいですッッ!!!
私も今後はそのように心の中でほくひろ→ことりさん祝☆2歳10ヶ月!そうか~、息子くん手がかからないね~って言われるのね。
ことりさんが言ったるわ!
それはね、普段母が丁寧に子どもに接していて、子どもが安心しているからなのよっ!ことり