ましゅまろライフ 本と雑貨とスタイルと
体質改善をしながら明るく楽しく日々ポジティブに暮らす♪
| Home |
2010-03-27 (Sat) 14:51
ここ数日、息子のギャン泣きが絶好調です・゚・(ノд`lll)・゚・
「恐竜泣き」は、命名よしさん。
まさに恐竜のように
「あんぎゃーーーーーーッッ」「うんぎゃーーーーーーッッ」
と泣き叫ぶので、うまいこと言うたな(゜Д゜)と感心。
今までも寝ない子ちゃんだったのですが、
午前中に1時間くらい夕方に1時間くらい寝てくれる時間があったんですよね。
お風呂掃除や洗濯、夕飯の準備、自分の風呂(シャワー)といったものを
その時間に猛ダッシュで行う毎日なのです。
そのほかの時間は基本ずっと抱っこ。
抱っこしないとなくけれど、抱っこしてれば大丈夫だったのです。
んが。
ここ数日は「寝ない!」に加えて、難攻不落の意味不明泣きが絶好調。
抱っこしてても泣き止まない事多数。
そんな泣き方したら息が止まってしまうで!?
と思ってしまうほど、顔をまっかっかにして力の限り泣き叫ぶんです。
何をしてもダメ。
はふぅ~~~。
泣き叫んでいるので、声がまぁ大きい大きい。
確実に家の外の通りまで響いてるだろうなぁ・・・と思われます。
抱っこしてる私が耳がキンキンになるんですもの、ものすごい声量です。
しかも、ずっと抱っこし続けているわけにもいかず
どうしてもしなくちゃならん家事の時には、仕方なくベビーベッドに放置。
作業を細切れにして、ちょくちょくなだめに行きますが
離れたとたんギャン泣き開始。
いきなり声量MAXなのでツライ。
もう1日ほとんど泣いてるじゃーーーん、ってな日もあったりして
さすがにゲンナリ。
ご近所さんから虐待を疑われないかしら・・・
今日はよしさんが出勤なので、また1日恐竜泣きとお付き合い。
赤ちゃんを叩きたくなるとかは全然ないけれど、
ちょっとしんどいなぁなんて思う瞬間があります。
こう何日も続くとね・・・ちょっぴり疲れちゃいます。
でもこれも今だけ今だけ。
きっと数週間後には成長して改善されてるはず。
今日だって、やっと少し抱っこで寝ているので
片手で更新中。
キーボードを右手だけで入力するの、慣れて早くなってきました。
私も成長中(;´Д`)
☆今日もありがとう


クリッククリック(*´Д`*)
「恐竜泣き」は、命名よしさん。
まさに恐竜のように
「あんぎゃーーーーーーッッ」「うんぎゃーーーーーーッッ」
と泣き叫ぶので、うまいこと言うたな(゜Д゜)と感心。
今までも寝ない子ちゃんだったのですが、
午前中に1時間くらい夕方に1時間くらい寝てくれる時間があったんですよね。
お風呂掃除や洗濯、夕飯の準備、自分の風呂(シャワー)といったものを
その時間に猛ダッシュで行う毎日なのです。
そのほかの時間は基本ずっと抱っこ。
抱っこしないとなくけれど、抱っこしてれば大丈夫だったのです。
んが。
ここ数日は「寝ない!」に加えて、難攻不落の意味不明泣きが絶好調。
抱っこしてても泣き止まない事多数。
そんな泣き方したら息が止まってしまうで!?
と思ってしまうほど、顔をまっかっかにして力の限り泣き叫ぶんです。
何をしてもダメ。
はふぅ~~~。
泣き叫んでいるので、声がまぁ大きい大きい。
確実に家の外の通りまで響いてるだろうなぁ・・・と思われます。
抱っこしてる私が耳がキンキンになるんですもの、ものすごい声量です。
しかも、ずっと抱っこし続けているわけにもいかず
どうしてもしなくちゃならん家事の時には、仕方なくベビーベッドに放置。
作業を細切れにして、ちょくちょくなだめに行きますが
離れたとたんギャン泣き開始。
いきなり声量MAXなのでツライ。
もう1日ほとんど泣いてるじゃーーーん、ってな日もあったりして
さすがにゲンナリ。
ご近所さんから虐待を疑われないかしら・・・
今日はよしさんが出勤なので、また1日恐竜泣きとお付き合い。
赤ちゃんを叩きたくなるとかは全然ないけれど、
ちょっとしんどいなぁなんて思う瞬間があります。
こう何日も続くとね・・・ちょっぴり疲れちゃいます。
でもこれも今だけ今だけ。
きっと数週間後には成長して改善されてるはず。
今日だって、やっと少し抱っこで寝ているので
片手で更新中。
キーボードを右手だけで入力するの、慣れて早くなってきました。
私も成長中(;´Д`)
☆今日もありがとう





コメント
恐竜泣き!あるある~とうなずいてしまいました。
理由不明で顔を真っ赤にして・・・って皆通る道なんでしょうか?抱いてると耳が聞こえ難くなるくらいのギャン泣き、うちもありますよ~。
最近は大泣きになる前にくい止めようとがんばってます。日中だったら抱っこ紐で外出(外なら寝る)夕方だったらお風呂に入れる(お風呂はご機嫌)とか。
脳のシナプスが一生のうちで一番発達するのが2-3ヶ月頃って本に書いてありました。もしかしたら急激な自分の変化に赤ちゃん自体が戸惑って泣いちゃうのかな~と思い出来るだけ気分転換させてあげようと心がけています。まだ模索中ですが・・・
連続ギャン泣きはきついですけどお互いがんばりましょ!
理由不明で顔を真っ赤にして・・・って皆通る道なんでしょうか?抱いてると耳が聞こえ難くなるくらいのギャン泣き、うちもありますよ~。
最近は大泣きになる前にくい止めようとがんばってます。日中だったら抱っこ紐で外出(外なら寝る)夕方だったらお風呂に入れる(お風呂はご機嫌)とか。
脳のシナプスが一生のうちで一番発達するのが2-3ヶ月頃って本に書いてありました。もしかしたら急激な自分の変化に赤ちゃん自体が戸惑って泣いちゃうのかな~と思い出来るだけ気分転換させてあげようと心がけています。まだ模索中ですが・・・
連続ギャン泣きはきついですけどお互いがんばりましょ!
2010-03-27 16:21 じゃんぐる
[ 編集 ]
恐竜泣き(°д°;;)
わぁ~
それはキツそうですね
うちもグズリが多くなってきましたが、あと1ヶ月くらいで、我が子も恐竜泣きシーズンに突入するんですね。
覚悟しておきます!
2010-03-27 18:57 ピッピ
[ 編集 ]
お久しぶりです!
うちもあります、意味不明ギャン泣き。
何故か私1人のときばかりなんです。
誰かと一緒なら笑えそうですが、
泣き止まないんじゃ、、、と思ったりしますが、
確かに来週はまた少し成長して、お姉さんになってるかも!と思ったら、いとおしくなりますね!
うちもあります、意味不明ギャン泣き。
何故か私1人のときばかりなんです。
誰かと一緒なら笑えそうですが、
泣き止まないんじゃ、、、と思ったりしますが、
確かに来週はまた少し成長して、お姉さんになってるかも!と思ったら、いとおしくなりますね!
2010-03-27 22:30 eri
[ 編集 ]
黄昏泣きというやつですかね。。
うちもありましたよ~。そんな時期。
なんだか懐かしいなぁ。
たまには自分も一緒に泣いたっていいと思います^^
首がしっかりしたら、家事をするのにおんぶがおすすめですよ~☆
うちもありましたよ~。そんな時期。
なんだか懐かしいなぁ。
たまには自分も一緒に泣いたっていいと思います^^
首がしっかりしたら、家事をするのにおんぶがおすすめですよ~☆
2010-03-29 00:15 ぼ り こ
[ 編集 ]
Re:
>じゃんぐるさん
脳のシナプス!!!
そうなんですね~勉強になります。
赤ちゃんも一生懸命外の世界に慣れていこうと
頑張ってるんですもんね、私もめげずにラク~に頑張ろう(*´∀`*)
最近意味不明泣きが続いたら、どうにかして泣き止ませようとするんじゃなく
「大丈夫よ~好きなだけお泣き~」
と言いながら抱っこし続ける事にしてます(^ε^)
2010-03-29 11:15 ひろ→じゃんぐるさん
[ 編集 ]
Re:
>ピッピさん
最初はやっぱりちょっとキツイです~。
でもようやく、何とかして泣き止ませなくちゃという焦りが抜けてきたような・・・。
何をしてもダメな時は、
「大丈夫よ~好きなだけお泣き~」
と言いながら抱っこし続ける事にしてます(^ε^)
なんとなく、自分にも言い聞かせてたりして。
2010-03-29 11:17 ひろ→ピッピさん
[ 編集 ]
Re:
>eriさん
おお!お久し振りですッ(*^Д^*)
そうそう、意味不明ギャン泣き、うちも旦那がいるときよりも、私一人の時に多いです!!
なんでしょうねぇ。
寝てくれないかなぁ~家事しなくちゃ~
と思いながら抱っこしてる時とか、そういう気持ちを察して邪魔にされてると思って泣いてたりして。
キツイなぁと思うとドンドン負のループに入りそうなので、「むふふ、甘えぼさんめ(*´∀`*)」と思うようにしています。
思うだけで、ちょっとラクですよね。
2010-03-29 11:22 ひろ→eriさん
[ 編集 ]
Re:
>aAさん
そうですね、ほんとそうです。
なんで泣き止まないんだろうってグルグル考え出すと余計につらいので、
好きなだけお泣き~甘えんぼさ~ん
ってな感じで頑張ってます(*´∀`*)
こういう意味不明泣きって3ヶ月を過ぎたら少なくなってくみたいですし、もう少しだけのお付き合いと思って頑張りますッッ
2010-03-29 11:25 ひろ→aAさん
[ 編集 ]
Re:
>ぼりこさん
ああ、黄昏泣き!そういえばそういう文言を聞いた気がします。
この苦労もきっとすぐに私も「懐かしいなぁ。 」って思うようになるんですね~頑張ろう!
最近、ちょっと疲れたなぁしんどくなっちゃったって時は「感涙もの」を授乳中とかに見るようにしてます。
それで泣くと、なんだかスッキリするんですよ~(*^Д^*)
2010-03-29 11:28 ひろ→ぼりこさん
[ 編集 ]
はじめまして
初めてコメントさせていただきます。
妊娠中からよくブログを拝見させてもらってました!!
うちは1月31日に息子が誕生しました。
最初は母乳の出が悪くて悩んだり、今はひろさんと同じく、抱っこしていないと泣いてしまうという状況に身体も心も疲れてしまっています。
うちの子も本当に寝ないです。
ぐっすり寝てると思ってベットやソファーに置くとすぐに起きなくても、2~5分でパッと目を覚まして泣きます。
家事は10分くらい一人でご機嫌にしている時とか、もう泣かせておくしかないって感じでやってます。
うちは夜の寝つきも悪く、最近2~3時間かけて、授乳→寝る→ベットに置く→5分でもぞもぞ動いては、眠りに落ちそう(5分~10分繰り返す)→目をパッチリ開いて泣き出す→授乳
の繰り返しです。寝る時は、もぞもぞ動いては眠りに落ちるを繰り返した後、眠りにつくって感じです。
寝始めたら4、5時間寝る時もありますが、2時間くらいで起きて、また2~3時間かけて寝付かすって感じで、もう夜が怖いです


良い時は片乳飲んだだけで寝る日もありますが、ほぼこの繰り返しです。
昼も寝ないんですが、外出すると大人しかったり、寝たりするのでなんとか気を紛らわしています。
旦那がいる日はお出かけするとベビーカーで平気で3、4時間寝ます。
起きてても良いよーって時には寝るんですよね(笑)
今も抱っこで寝ているので片手で書いてます。
長々とすみません。
同じような境遇で嬉しかったのでコメントしてしまいました。
これからもちょくちょくブログのぞかせていただきます!!
2010-03-30 13:51 あち
[ 編集 ]
Re:
>あちさん
はじめまして、ようこそ~(*´∀`*)
うちと約1ヶ月違いですね♪
コメント返信何回も試みたんですけれど
なんでだか拒否されてしまうんですぅぅぅ・゚・(ノд`lll)・゚・
管理画面でも原因がわからないんで・・・
もう少しお待ちくださいね。
2010-03-31 16:09 ひろ→あちさん
[ 編集 ]
Re:2
>あちさん
置くと寝ない、うちもまったく一緒です~~!
でも、つい昨日あたりから
「あら?そうでもないかも?」と思う事がちょくちょく出てくるようになりました。
まだまだ寝ない方が多いですけれど。
きっと、あちさんの息子さんも、もう少しで「あ、寝てる!」ってのが出てくるようになりますよ(*´∀`*)
一緒に頑張りましょッッ♪
2010-03-31 16:11 ひろ→あちさん
[ 編集 ]
Re:3
>あちさん
うちは、新生児の頃がほんとキツくて、
授乳間隔がほぼ1時間で、1時間切る事もあったし、
夜も全然まとまって寝ないので50分で起こされたり・・・
そしておっぱいが欲しくて泣いて足をバタバタに暴れるので、なかなかお尻が拭けなくてモタモタしてるうちに、おしっこをかけられたりうんこを飛ばされたり・・・。
それを思うと、今はしんどいなりに少しずつ楽になってきてると、自分を励ましています。
2010-03-31 16:12 ひろ→あちさん
[ 編集 ]
Re:4
>あちさん
それから、息子さんはベビーベッドですか?
ママと添い寝、試してみた事ありますか?
うちも最初はベビーベッドに寝かせていたのですが、その頃はあんまり寝てくれないし、寝かしつけにも苦労していました。
今は、添い寝をしてるのですが、寝かしつけの苦労はなくなりましたよ。
(毎日添い乳で添い寝しています。)
私も、先輩ママに勧められたのですが、最初は潰してしまうんじゃなかろうかとか、自分の寝相で叩いたりしてしまわないだろうかとドキドキしていましたが、今のところ大丈夫です。
添い寝に反対する意見もあるようですが、
母親は本能的に添い寝の子供を守るよう神経が働くという話を聞いた事もあります。
もし、興味があったら試してみてくださいね(*´∀`*)
2010-03-31 16:13 ひろ→あちさん
[ 編集 ]
返信ありがとうございます☆
添い寝、一度試してみたんですけど、こっちが神経使っちゃって、よく眠れず…。
だったら、ベビーベットで寝ててくれた方が私も数時間でもちゃんと寝れるかなぁって諦めてしまいました。
正直、添い寝の仕方もよくわからなくて…。
同じ掛け布団をかけるのかとか、そうすると、息子の頭はかなり下にくるから、私の掛け布団に埋まってしまう??とか考えてしまいます。
ひろさんはどうしてますか??
うちは私もベットで、旦那との間に入れると旦那に潰されそうで…(笑)
添い寝、一度試してみたんですけど、こっちが神経使っちゃって、よく眠れず…。
だったら、ベビーベットで寝ててくれた方が私も数時間でもちゃんと寝れるかなぁって諦めてしまいました。
正直、添い寝の仕方もよくわからなくて…。
同じ掛け布団をかけるのかとか、そうすると、息子の頭はかなり下にくるから、私の掛け布団に埋まってしまう??とか考えてしまいます。
ひろさんはどうしてますか??
うちは私もベットで、旦那との間に入れると旦那に潰されそうで…(笑)
2010-04-01 19:14 あち
[ 編集 ]
Re:
>あちさん
うちは布団なのですが、添い寝は、私の布団に一緒に寝る形です。
掛け布団も同じですよ~。
息子の顔に掛け布団がかからないように調整して、私はその位置に合わせて下がって寝ています。
うちは添い乳でそのまま息子が寝るので、授乳後私は息子を起こさないよう、そーっと枕ごと息子の顔の位置までズリズリと下がっていき、寝ます。
なので、たまに息子の位置を失敗すると寝る時自分の足が布団から出てしまうことも・・・(;´Д`)
最初はほんとにドキドキしますよね。
私が添い寝を初めてしたのは確か生後3週位だったと思うのですが、寒いので自分は首くらいまですっぽり布団をかぶって寝たいけれどそうすると息子の顔にも布団がかかり気味になってしまうので、どうしたらいいのか葛藤してました。
その時は結局自分が息子の肩くらいの位置まで下がって寝るという事で落ち着きました。
ベッドだったら、添い寝よりベビーベッドの方が良いかもしれませんね(*´∀`*)
2010-04-02 00:24 ひろ→あちさん
[ 編集 ]
初めまして
2週間前にアメリカで3人目の女の子を産んだ者です。産まれた時にまつ毛が全く生えていなかったので不安になってネットで調べていた所このブログに辿り付きました。
とても楽しくお子さんの成長ぶりを読ませて頂きました。
うちの子は現在ずっと抱っこしないと泣いてる状態なので一日中抱っこしていますがそういう日もいつかは終わる時が来るとブログを読んで励まされました 。幸い上に年の離れたお姉ちゃん達がいるので(10歳と12歳)二人に助けられながら生き延びております(笑)
これからもブログを楽しみにしています。
Re:
>こずえさん
はじめまして!ようこそ~♪
いただいたコメントを読んで、
そういえば息子は抱っこちゃんで、1日中抱っこしていたなぁと懐かしく思い出しました。
ぜーんぜん寝ない子だったので、お昼寝を1日2回3回するお友達をうらやましく思っていましたっけ。
現在は私がちょっと体調崩してしまい、更新もめっきり減ってしまっていますが
またぼちぼち再開できたらと思っています。
こちらこそよろしくお願いいたします♪
2011-07-09 22:17 ひろ→こずえさん
[ 編集 ]
| Home |
ブログをやってるなら忍者AdMaxに登録(無料)したほうが良いですよ。
バナーを貼って置くだけで勝手に稼げます。
貼った後は何もしなくていいのですちゃんまだまだ先が長い・゚・(ノд`lll)・゚・Re:>himiちゃん
わーい!こちらにもコメントありがとうございます♪♪
そうなんです、あっと言う間に5歳…!
早生まれなので、来年には小学校入学です!
はやーーーい。
病ひろ→himiちゃんまだまだ先が長い・゚・(ノд`lll)・゚・お久しぶりですコメントありがとうございました
うれしい&懐かしかったです
息子さんもう5歳になられたんですね~~
びっくり!!
インフルエンザの後 水疱瘡 と 続いて大変ですhimi2015年になりました。Re:>ことりさん
わぁいことりさん!!
お久し振りです♪♪そうなんです、戻ってまいりました!
少しずつ時間が取れるようになってきましたので
またぼちぼち始めたいと思っひろ→ことりさん2015年になりました。おぉ!ひろさん、戻ってきたんですね(^O^)/
子育てで大変なのに、よく!よく!(T_T)
嬉しいです!
私は相変わらずのんびりと書いております。
またどうぞよろしくね!ことりじいちゃんとばあちゃんと水族館Re:>ことりさん
ありがとうございます!
展示会無事終了されたようでお疲れ様でした!
絵やポストカードの発送準備等もお疲れ様でした!
会場もとても素敵で、是非訪れてひろ→ことりさんじいちゃんとばあちゃんと水族館比呂さん、お元気ですか?
ひろさん、私の展示へのコメント、どうもありがとうございました。
あまりにもお返事がおそくなってしまったので、こちらにお詫びきました^^ことりボタンにハマる!Re:>ぼ り こ さん
わお!お揃いですねッ♪
もしかしてパジャマは綿がお好みですか??ひろ→ぼ り こ さんボタンにハマる!パジャマがおんなじですっ!(笑)ぼ り こ祝☆2歳10ヶ月!Re:>ことりさん
ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ゛
「だろ~?!そのように育ててんだよ。ふっふっふっ」
素晴らしいですッッ!!!
私も今後はそのように心の中でほくひろ→ことりさん祝☆2歳10ヶ月!そうか~、息子くん手がかからないね~って言われるのね。
ことりさんが言ったるわ!
それはね、普段母が丁寧に子どもに接していて、子どもが安心しているからなのよっ!ことり