ましゅまろライフ 本と雑貨とスタイルと
体質改善をしながら明るく楽しく日々ポジティブに暮らす♪
| Home |
2006-08-28 (Mon) 00:00

結婚指輪を購入しました。
ちょっとのんびりしすぎていて
結婚指輪は結構ぎりぎりでした(´・ω・`)
ほんとはかなり前から「これにしたい!!」
と思っていた指輪があったのですが、店頭で見ると
ちょっとイメージが違っていた事、
接客がいまいちだった事もあって
別のお店で購入しようとあちこちまわりました。
結局、婚約指輪と一緒で「あ、ここも見てみようよ」と
入ったお店(「アイプリモ」)で
気に入った指輪があり、購入しました。
婚約指輪とは違い、彼もつけるので
私さえ気に入ればいいというものではないところが
結婚指輪を決める上で大切な点かと思います。
特に、彼のように結婚指輪以外に生涯一度も指輪をはめたコトがない
という人は、つけごこちを重点に選ぶのが良いかと思います。
彼は、
「指輪というものに縁がない生活をしていたので、慣れていないし、
指輪をはめている自分というものが想像もつかない。
出来ればはめたくない」
というような、私にとっては論外なことを言っていました。
アレルギー等の特別な理由がない限り、
絶っっっ対に結婚指輪をはめて欲しい私は、以下のことを心がけました。
①つけ心地を最優先に選ぶ
②ペアでなくてもこだわらない
結婚指輪って、対になってますよね。
でも自分に似合う指輪と彼に似合う指輪、もしくは
自分の好みの指輪と彼の好みの指輪、が必ず一緒ってわけじゃ~ない。
私はこれ、彼はこれ、と、ペアでないものになった場合は、
ペアにこだわらなくってもいいやと思いました。
結局そういう事にはなりませんでしたが・・・。
③指輪をしてくれることが嬉しいと伝える
初めはしぶっていた彼も、
私が何度も「指輪をしてくれたら嬉しいな~」と
アピールしてくうちにそんなにしぶらなくなってきました。
で、『最初の1年ははめる。
もし、1年たってもどうしても違和感があるなら、
その時は無理強いしない』
と約束しました。
指輪なんて、どんなに違和感があっても
毎日はめていれば1ヶ月もすれば慣れるもんです。
そして、逆に無い方が違和感あるようになるんですよね。
私は個人的に、指輪というものにとっても神秘的なものを感じます。
こうしてとうとうこの指に指輪をはめる時がきた、という事は
私にとっては、とてもとても大きな事です。
この気持ちは、これから何年経ってもずっとなくならないように
大切にしたいと思います。
☆今日もありがとう





コメント
| Home |
ブログをやってるなら忍者AdMaxに登録(無料)したほうが良いですよ。
バナーを貼って置くだけで勝手に稼げます。
貼った後は何もしなくていいのですちゃんまだまだ先が長い・゚・(ノд`lll)・゚・Re:>himiちゃん
わーい!こちらにもコメントありがとうございます♪♪
そうなんです、あっと言う間に5歳…!
早生まれなので、来年には小学校入学です!
はやーーーい。
病ひろ→himiちゃんまだまだ先が長い・゚・(ノд`lll)・゚・お久しぶりですコメントありがとうございました
うれしい&懐かしかったです
息子さんもう5歳になられたんですね~~
びっくり!!
インフルエンザの後 水疱瘡 と 続いて大変ですhimi2015年になりました。Re:>ことりさん
わぁいことりさん!!
お久し振りです♪♪そうなんです、戻ってまいりました!
少しずつ時間が取れるようになってきましたので
またぼちぼち始めたいと思っひろ→ことりさん2015年になりました。おぉ!ひろさん、戻ってきたんですね(^O^)/
子育てで大変なのに、よく!よく!(T_T)
嬉しいです!
私は相変わらずのんびりと書いております。
またどうぞよろしくね!ことりじいちゃんとばあちゃんと水族館Re:>ことりさん
ありがとうございます!
展示会無事終了されたようでお疲れ様でした!
絵やポストカードの発送準備等もお疲れ様でした!
会場もとても素敵で、是非訪れてひろ→ことりさんじいちゃんとばあちゃんと水族館比呂さん、お元気ですか?
ひろさん、私の展示へのコメント、どうもありがとうございました。
あまりにもお返事がおそくなってしまったので、こちらにお詫びきました^^ことりボタンにハマる!Re:>ぼ り こ さん
わお!お揃いですねッ♪
もしかしてパジャマは綿がお好みですか??ひろ→ぼ り こ さんボタンにハマる!パジャマがおんなじですっ!(笑)ぼ り こ祝☆2歳10ヶ月!Re:>ことりさん
ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ゛
「だろ~?!そのように育ててんだよ。ふっふっふっ」
素晴らしいですッッ!!!
私も今後はそのように心の中でほくひろ→ことりさん祝☆2歳10ヶ月!そうか~、息子くん手がかからないね~って言われるのね。
ことりさんが言ったるわ!
それはね、普段母が丁寧に子どもに接していて、子どもが安心しているからなのよっ!ことり