ましゅまろライフ 本と雑貨とスタイルと
体質改善をしながら明るく楽しく日々ポジティブに暮らす♪
| Home |
2007-07-04 (Wed) 00:00
昨日の試みはなかなか良かったです。
寝付き自体はここ数日間と比べると嘘のように良かったので
しばらく続けてみたいと思います。
ただ、慢性的に睡眠不足の状態なので
寝付きが改善されただけじゃ~必要な睡眠時間の絶対値に満たない為
眠気は払拭できてません。
相変わらず今朝も眠い。
当たり前の事ですが、必要な睡眠時間というのは
平均値を満たしてもダメなんですね・・・
色々調べてみましたが、
自分に必要な睡眠時間を短縮させるってのはなかなか難しく
努力でどうにかなるもんでもないようなのです。
4~5時間も寝れば十分って人をいくら羨んでみても
私は9~10時間は睡眠時間が確保されないと
体が睡眠不足の状態になってしまうんです。
これはもう体質と割り切って、うまく付き合うしかないようです。
で、眠気を解消して日中の能率を上げる為に
睡眠のリズムというものをちょっと考えてみました。
多少の個人差はあるものの極端な逸脱はなく、
眠りのリズムは概ね90分だそうです。
このリズムに合わせて起床すると、
泥のような寝起きが多少なりとも改善されるとの事。
あとひとつは、起床する時間。
私は、寝不足を埋める為に睡眠をたくさん取ろうとするとき、
起床時刻を変えて睡眠を確保しようとしがちです。
たくさんの方に当てはまるんじゃないかと思いますが、
『休日は昼まで寝ている』とかいうやつです。
これは、実は良くないんだそうで。
起床時刻がずれると体内時計が如実にずれるそうな。
平日と休日の起床時刻の差があまりにかけ離れていると
鬱の一因にもなったりするそうで、
なかなか軽視できません。
で、起床時刻を6時と設定して、
睡眠サイクルに合わせた理想の就寝時間を計算してみました。
起床を6時とすると・・・
睡眠時間 就寝時刻
サイクル180分:3時間 AM 3:00
270分:4.5時間 AM 1:30
360分:6時間 AM 0:00
450分:7.5時間 PM 22:30
540分:9時間 PM 21:00
630分:10.5時間 PM 19:30
720分:12時間 PM 18:00
起床を7時とすると・・・
睡眠時間 就寝時刻
サイクル180分:3時間 AM 4:00
270分:4.5時間 AM 2:30
360分:6時間 AM 1:00
450分:7.5時間 PM 23:30
540分:9時間 PM 22:00
630分:10.5時間 PM 20:30
720分:12時間 PM 19:00
理想としては
睡眠時間9時間の21時就寝6時起床 もしくは22時就寝7時起床です。
が。
21時や22時に寝るなんて、現実には無理・・・
睡眠時間7.5時間の22時半就寝6時起床
もしくは23時半就寝7時起床 なら
なんとかならんでもないかな~とは思います。
思いますが・・・厳しい・・・
6時には起きたいのですが22時半就寝って、かなり厳しい。
23時半7時起床 が一番理想と現実のバランスが良いと思われますが
勉強時間が確保できない・・・
なんかこう、もぅ、考察すればするほど八方塞がりな感が否めませんが
あれもこれも無理!
って言ってても始まらないので
22時半就寝6時起床 を実践してみます!
もう21時になったら寝る準備始める勢いで。
今日はもう既に23時だけど・・・
毎日10時間睡眠が確保出来たら・・・幸せだなぁ・・・
☆今日もありがとう


クリッククリック(*´Д`*)
寝付き自体はここ数日間と比べると嘘のように良かったので
しばらく続けてみたいと思います。
ただ、慢性的に睡眠不足の状態なので
寝付きが改善されただけじゃ~必要な睡眠時間の絶対値に満たない為
眠気は払拭できてません。
相変わらず今朝も眠い。
当たり前の事ですが、必要な睡眠時間というのは
平均値を満たしてもダメなんですね・・・
色々調べてみましたが、
自分に必要な睡眠時間を短縮させるってのはなかなか難しく
努力でどうにかなるもんでもないようなのです。
4~5時間も寝れば十分って人をいくら羨んでみても
私は9~10時間は睡眠時間が確保されないと
体が睡眠不足の状態になってしまうんです。
これはもう体質と割り切って、うまく付き合うしかないようです。
で、眠気を解消して日中の能率を上げる為に
睡眠のリズムというものをちょっと考えてみました。
多少の個人差はあるものの極端な逸脱はなく、
眠りのリズムは概ね90分だそうです。
このリズムに合わせて起床すると、
泥のような寝起きが多少なりとも改善されるとの事。
あとひとつは、起床する時間。
私は、寝不足を埋める為に睡眠をたくさん取ろうとするとき、
起床時刻を変えて睡眠を確保しようとしがちです。
たくさんの方に当てはまるんじゃないかと思いますが、
『休日は昼まで寝ている』とかいうやつです。
これは、実は良くないんだそうで。
起床時刻がずれると体内時計が如実にずれるそうな。
平日と休日の起床時刻の差があまりにかけ離れていると
鬱の一因にもなったりするそうで、
なかなか軽視できません。
で、起床時刻を6時と設定して、
睡眠サイクルに合わせた理想の就寝時間を計算してみました。
起床を6時とすると・・・
睡眠時間 就寝時刻
サイクル180分:3時間 AM 3:00
270分:4.5時間 AM 1:30
360分:6時間 AM 0:00
450分:7.5時間 PM 22:30
540分:9時間 PM 21:00
630分:10.5時間 PM 19:30
720分:12時間 PM 18:00
起床を7時とすると・・・
睡眠時間 就寝時刻
サイクル180分:3時間 AM 4:00
270分:4.5時間 AM 2:30
360分:6時間 AM 1:00
450分:7.5時間 PM 23:30
540分:9時間 PM 22:00
630分:10.5時間 PM 20:30
720分:12時間 PM 19:00
理想としては
睡眠時間9時間の21時就寝6時起床 もしくは22時就寝7時起床です。
が。
21時や22時に寝るなんて、現実には無理・・・
睡眠時間7.5時間の22時半就寝6時起床
もしくは23時半就寝7時起床 なら
なんとかならんでもないかな~とは思います。
思いますが・・・厳しい・・・
6時には起きたいのですが22時半就寝って、かなり厳しい。
23時半7時起床 が一番理想と現実のバランスが良いと思われますが
勉強時間が確保できない・・・
なんかこう、もぅ、考察すればするほど八方塞がりな感が否めませんが
あれもこれも無理!
って言ってても始まらないので
22時半就寝6時起床 を実践してみます!
もう21時になったら寝る準備始める勢いで。
今日はもう既に23時だけど・・・
毎日10時間睡眠が確保出来たら・・・幸せだなぁ・・・
☆今日もありがとう





コメント
| Home |
ブログをやってるなら忍者AdMaxに登録(無料)したほうが良いですよ。
バナーを貼って置くだけで勝手に稼げます。
貼った後は何もしなくていいのですちゃんまだまだ先が長い・゚・(ノд`lll)・゚・Re:>himiちゃん
わーい!こちらにもコメントありがとうございます♪♪
そうなんです、あっと言う間に5歳…!
早生まれなので、来年には小学校入学です!
はやーーーい。
病ひろ→himiちゃんまだまだ先が長い・゚・(ノд`lll)・゚・お久しぶりですコメントありがとうございました
うれしい&懐かしかったです
息子さんもう5歳になられたんですね~~
びっくり!!
インフルエンザの後 水疱瘡 と 続いて大変ですhimi2015年になりました。Re:>ことりさん
わぁいことりさん!!
お久し振りです♪♪そうなんです、戻ってまいりました!
少しずつ時間が取れるようになってきましたので
またぼちぼち始めたいと思っひろ→ことりさん2015年になりました。おぉ!ひろさん、戻ってきたんですね(^O^)/
子育てで大変なのに、よく!よく!(T_T)
嬉しいです!
私は相変わらずのんびりと書いております。
またどうぞよろしくね!ことりじいちゃんとばあちゃんと水族館Re:>ことりさん
ありがとうございます!
展示会無事終了されたようでお疲れ様でした!
絵やポストカードの発送準備等もお疲れ様でした!
会場もとても素敵で、是非訪れてひろ→ことりさんじいちゃんとばあちゃんと水族館比呂さん、お元気ですか?
ひろさん、私の展示へのコメント、どうもありがとうございました。
あまりにもお返事がおそくなってしまったので、こちらにお詫びきました^^ことりボタンにハマる!Re:>ぼ り こ さん
わお!お揃いですねッ♪
もしかしてパジャマは綿がお好みですか??ひろ→ぼ り こ さんボタンにハマる!パジャマがおんなじですっ!(笑)ぼ り こ祝☆2歳10ヶ月!Re:>ことりさん
ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ゛
「だろ~?!そのように育ててんだよ。ふっふっふっ」
素晴らしいですッッ!!!
私も今後はそのように心の中でほくひろ→ことりさん祝☆2歳10ヶ月!そうか~、息子くん手がかからないね~って言われるのね。
ことりさんが言ったるわ!
それはね、普段母が丁寧に子どもに接していて、子どもが安心しているからなのよっ!ことり