ましゅまろライフ 本と雑貨とスタイルと
体質改善をしながら明るく楽しく日々ポジティブに暮らす♪
| Home |
2010-12-02 (Thu) 23:47

『赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』生後1ヶ月~12ヶ月版を試して、
約1ヶ月が経ちました。
(厳密には3週間くらいかな?)
夜泣きはなくなりまして、感謝感謝なのですが
「夜通し寝る」にはいたっておらず、
最近また夜中2~3回起きるようになりました。
これは、生活リズムというよりは「添い乳」が原因だと思われるので
卒乳まで解決しないかもなぁ~~

でも、結果としてやっぱり試して良かったです。
夜泣き専門保育士のえっこさんに感謝です。
息子の生活リズムが整ってきて、嬉しい改善がちょこちょこありました

もしかしたら、私と同じような事で悩んでいるママさんがいるかもしれないし
具体的に改善した点をあげてみようかと思います。




今後も様子見つつ活用していきます!
☆今日もありがとう





スポンサーサイト
2010-11-17 (Wed) 23:32
前回更新からだいぶんあいてしまいました・・・
私も息子も、ついでによしさんも元気です(*´∀`*)
夜泣き自体は3日で改善したのですが
携帯が壊れたり、産後初めての生理が再開したり、住宅についていろいろバタバタしたりして
パソコンを開く余裕がありませんでした・・・・・・
さてさて、夜泣きについては、どうなることかと思いましたが
夜泣き対策をしてから3日で改善されました。
私が読んで参考にしたのは、
『赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』生後1ヶ月~12ヶ月版
というガイドブックです。
夜泣き専門保育士のえっこさんが書かれた本で
とても具体的でわかりやすく、寝不足の頭でもちゃんと読めます。
夜泣きに対する対処法ではなく、根本的な解決法なので
夜泣きをしていなくてもとても勉強になる内容でした。
今、息子は20時半に寝て、2時~3時頃に1度起きますが
またすぐに寝てくれます。
朝は7時に起きます。
夜泣き前は夜中2~3回起きていたので、
今までで一番良い感じ。
スキンケアの時間がない、ゆっくりお風呂につかる時間がない
なんて事まで解消されてしまいました。
今はまだ理想の就寝時間への調整段階なので
寝る時間を徐々に早めていって、最終的には20時就寝にしたいと思っています。
夜泣きに困っている人がいたら、
是非、おすすめしたいです!!
そして、夜泣きをしていなくても一読の価値があるなぁと個人的には思います。

内容をここで紹介してしまうと、著作権法に抵触してしまうので
具体的な事は書けないのですが・・・・・・
私が今までしていた何気ない習慣が
息子の生活リズムを徐々に狂わせていたのだなぁと
コレを読んで思いました。
お昼寝についてや授乳についても、とても勉強になり参考になりました。
夜泣きが始まる前、息子は日中もぐずぐずとグズる事が出てきていました。
今まで嫌がった事がなかったチャイルドシートや
乗せたらとりあえず大人しくなっていたベビーカーでも
まさかのグズりが出たり。
これも今思えば、
生活リズムが崩れているよ!という息子からのサインだったんじゃないかなぁ~・・・
育児書っていうのは万全ではないし
育児は、育児書の通りにはいかないものですが
色んな角度から解決法を探るというのは大切な事だなぁと思いました。
夜泣きでの泣き方、泣き声・・・・・・
私もつらかったけれど、息子はもっとつらかったんだろうなぁ。
解決してあげられて良かったです。
夜泣きで困っている方、困ってないけど興味があるわぁって方にも
是非オススメです。
ママがニコニコ楽しく育児をする事は、赤ちゃんの脳にとても良い影響があるそうです。
私も毎日楽しく育児を目指しますッッ!!
☆今日もありがとう


クリッククリック(*´Д`*)
私も息子も、ついでによしさんも元気です(*´∀`*)
夜泣き自体は3日で改善したのですが
携帯が壊れたり、産後初めての生理が再開したり、住宅についていろいろバタバタしたりして
パソコンを開く余裕がありませんでした・・・・・・
さてさて、夜泣きについては、どうなることかと思いましたが
夜泣き対策をしてから3日で改善されました。
私が読んで参考にしたのは、
『赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』生後1ヶ月~12ヶ月版
というガイドブックです。
夜泣き専門保育士のえっこさんが書かれた本で
とても具体的でわかりやすく、寝不足の頭でもちゃんと読めます。
夜泣きに対する対処法ではなく、根本的な解決法なので
夜泣きをしていなくてもとても勉強になる内容でした。
今、息子は20時半に寝て、2時~3時頃に1度起きますが
またすぐに寝てくれます。
朝は7時に起きます。
夜泣き前は夜中2~3回起きていたので、
今までで一番良い感じ。
スキンケアの時間がない、ゆっくりお風呂につかる時間がない
なんて事まで解消されてしまいました。
今はまだ理想の就寝時間への調整段階なので
寝る時間を徐々に早めていって、最終的には20時就寝にしたいと思っています。
夜泣きに困っている人がいたら、
是非、おすすめしたいです!!
そして、夜泣きをしていなくても一読の価値があるなぁと個人的には思います。

内容をここで紹介してしまうと、著作権法に抵触してしまうので
具体的な事は書けないのですが・・・・・・
私が今までしていた何気ない習慣が
息子の生活リズムを徐々に狂わせていたのだなぁと
コレを読んで思いました。
お昼寝についてや授乳についても、とても勉強になり参考になりました。
夜泣きが始まる前、息子は日中もぐずぐずとグズる事が出てきていました。
今まで嫌がった事がなかったチャイルドシートや
乗せたらとりあえず大人しくなっていたベビーカーでも
まさかのグズりが出たり。
これも今思えば、
生活リズムが崩れているよ!という息子からのサインだったんじゃないかなぁ~・・・
育児書っていうのは万全ではないし
育児は、育児書の通りにはいかないものですが
色んな角度から解決法を探るというのは大切な事だなぁと思いました。
夜泣きでの泣き方、泣き声・・・・・・
私もつらかったけれど、息子はもっとつらかったんだろうなぁ。
解決してあげられて良かったです。
夜泣きで困っている方、困ってないけど興味があるわぁって方にも
是非オススメです。
ママがニコニコ楽しく育児をする事は、赤ちゃんの脳にとても良い影響があるそうです。
私も毎日楽しく育児を目指しますッッ!!
☆今日もありがとう





2010-11-09 (Tue) 08:26
先週末、土曜の夜から息子の夜泣きが始まりました。
夜泣き・・・・・・・・・・・・生後6ヶ月くらいから始まるという夜泣き。
しない子もいるというし、もう生後10ヶ月だし
あまり人見知りをする子じゃないし
今してないって事は、息子はしない子なのかもしれないなどと
完全に油断していましたが
それはある日突然、悪魔のように降臨しました。
最近就寝時間が乱れていたので、ちょっと反省して、
土曜日はいつもより早く20時半就寝。
いつものように0時過ぎに目を覚まして泣いたので、いつものように添い乳。
いつもなら次に目を覚まして泣くのは明け方4時、早くて3時くらい。
・・・が、1時に突然火がついたように激しく泣き出した!!
いつもと違う!
どうしたのこの激しい泣き方!?何?!どっか痛いの??
ギャン泣きの見当もつかないまま、再び添い乳。
・・・30分後、また激しく絶叫泣き!!!
ええッ!?何??
どうしたの今日は。
ドキドキしながら三度添い乳。
・・・1時間後、またまた絶叫のギャン泣き!!!!
いつもは息子が泣いても目も覚まさないよしさんが
心配して起きてしまうほどの、全身全霊を振るわせるような激しい泣き方。
抱っこしてみても、オムツを替えてみても
何をしても全然駄目。
挙句の果てには、添い乳すら拒否!
そして耳をつんざく大音量で、声の限り力の限りまっかっかになって泣く息子。
結局それが、午前7時まで6時間も続きました。
もう、一晩にして髪が真っ白になったんじゃないかと思う程の疲労。
それまで、自分とは全く無縁だった「育児ノイローゼ」が
急に目の前に現れた感じでした。
夜泣きって、「出産」と同レベルくらい聞きしに勝るシロモノでした。
夜泣きの泣き方って、昼間何かを要求して泣く時のような
普通の泣き方じゃあないんですね。
いてもたってもいられないような、精神的に参る泣き方です。
これが毎日続いたら・・・・・・
考えただけで途方に暮れてしまいます。
タイミング良く、というかなんというか
最近夜泣きについての読み物を色々見ていた私。
ちょうど、良さそうだなぁ読んでみたいなぁと思っていたものがあり購入。
早速昨日の月曜日から実践しています。
簡潔にかいつまんで説明されている理論にも納得したので
とりあえず1週間、あれこれ迷わず信じて頑張ってみようと思います。
それからまた結果を記事にしたいと思います。
☆今日もありがとう


クリッククリック(*´Д`*)
夜泣き・・・・・・・・・・・・生後6ヶ月くらいから始まるという夜泣き。
しない子もいるというし、もう生後10ヶ月だし
あまり人見知りをする子じゃないし
今してないって事は、息子はしない子なのかもしれないなどと
完全に油断していましたが
それはある日突然、悪魔のように降臨しました。
最近就寝時間が乱れていたので、ちょっと反省して、
土曜日はいつもより早く20時半就寝。
いつものように0時過ぎに目を覚まして泣いたので、いつものように添い乳。
いつもなら次に目を覚まして泣くのは明け方4時、早くて3時くらい。
・・・が、1時に突然火がついたように激しく泣き出した!!
いつもと違う!
どうしたのこの激しい泣き方!?何?!どっか痛いの??
ギャン泣きの見当もつかないまま、再び添い乳。
・・・30分後、また激しく絶叫泣き!!!
ええッ!?何??
どうしたの今日は。
ドキドキしながら三度添い乳。
・・・1時間後、またまた絶叫のギャン泣き!!!!
いつもは息子が泣いても目も覚まさないよしさんが
心配して起きてしまうほどの、全身全霊を振るわせるような激しい泣き方。
抱っこしてみても、オムツを替えてみても
何をしても全然駄目。
挙句の果てには、添い乳すら拒否!
そして耳をつんざく大音量で、声の限り力の限りまっかっかになって泣く息子。
結局それが、午前7時まで6時間も続きました。
もう、一晩にして髪が真っ白になったんじゃないかと思う程の疲労。
それまで、自分とは全く無縁だった「育児ノイローゼ」が
急に目の前に現れた感じでした。
夜泣きって、「出産」と同レベルくらい聞きしに勝るシロモノでした。
夜泣きの泣き方って、昼間何かを要求して泣く時のような
普通の泣き方じゃあないんですね。
いてもたってもいられないような、精神的に参る泣き方です。
これが毎日続いたら・・・・・・
考えただけで途方に暮れてしまいます。
タイミング良く、というかなんというか
最近夜泣きについての読み物を色々見ていた私。
ちょうど、良さそうだなぁ読んでみたいなぁと思っていたものがあり購入。
早速昨日の月曜日から実践しています。
簡潔にかいつまんで説明されている理論にも納得したので
とりあえず1週間、あれこれ迷わず信じて頑張ってみようと思います。
それからまた結果を記事にしたいと思います。
☆今日もありがとう





| Home |
ブログをやってるなら忍者AdMaxに登録(無料)したほうが良いですよ。
バナーを貼って置くだけで勝手に稼げます。
貼った後は何もしなくていいのですちゃんまだまだ先が長い・゚・(ノд`lll)・゚・Re:>himiちゃん
わーい!こちらにもコメントありがとうございます♪♪
そうなんです、あっと言う間に5歳…!
早生まれなので、来年には小学校入学です!
はやーーーい。
病ひろ→himiちゃんまだまだ先が長い・゚・(ノд`lll)・゚・お久しぶりですコメントありがとうございました
うれしい&懐かしかったです
息子さんもう5歳になられたんですね~~
びっくり!!
インフルエンザの後 水疱瘡 と 続いて大変ですhimi2015年になりました。Re:>ことりさん
わぁいことりさん!!
お久し振りです♪♪そうなんです、戻ってまいりました!
少しずつ時間が取れるようになってきましたので
またぼちぼち始めたいと思っひろ→ことりさん2015年になりました。おぉ!ひろさん、戻ってきたんですね(^O^)/
子育てで大変なのに、よく!よく!(T_T)
嬉しいです!
私は相変わらずのんびりと書いております。
またどうぞよろしくね!ことりじいちゃんとばあちゃんと水族館Re:>ことりさん
ありがとうございます!
展示会無事終了されたようでお疲れ様でした!
絵やポストカードの発送準備等もお疲れ様でした!
会場もとても素敵で、是非訪れてひろ→ことりさんじいちゃんとばあちゃんと水族館比呂さん、お元気ですか?
ひろさん、私の展示へのコメント、どうもありがとうございました。
あまりにもお返事がおそくなってしまったので、こちらにお詫びきました^^ことりボタンにハマる!Re:>ぼ り こ さん
わお!お揃いですねッ♪
もしかしてパジャマは綿がお好みですか??ひろ→ぼ り こ さんボタンにハマる!パジャマがおんなじですっ!(笑)ぼ り こ祝☆2歳10ヶ月!Re:>ことりさん
ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ゛
「だろ~?!そのように育ててんだよ。ふっふっふっ」
素晴らしいですッッ!!!
私も今後はそのように心の中でほくひろ→ことりさん祝☆2歳10ヶ月!そうか~、息子くん手がかからないね~って言われるのね。
ことりさんが言ったるわ!
それはね、普段母が丁寧に子どもに接していて、子どもが安心しているからなのよっ!ことり