ましゅまろライフ 本と雑貨とスタイルと
体質改善をしながら明るく楽しく日々ポジティブに暮らす♪
| Home |
2010-09-03 (Fri) 22:32
だいぶん前から、きちんとお座り出来てるように見えていたのですが
シャキーンとしっかり座ってるかと思えば
不意に小刻みにグラグラしたり・・・・・・
本当に腰がすわってるのかどうなんだかよくわからずにいたのです。
でも、座ったまま前方に手を伸ばして物をつかんで
また姿勢を正せるようになっているのを見て
腰すわり完成かな?と。

座ったまま後ろを振り返ったり
つかんだおもちゃを
ぶんぶん振り回してみたり。
こうして改めて見ると
ほんとに太ももがぶっといなぁ~(≧ω≦)
8キロなのにオムツLサイズだもんね。
頭もずいぶん平らになってきたけど
まだまだとんがってるなぁ~。
まだ本格的なハイハイは出来ないけれど
四つんばいの姿勢はよく取るようになりました。
四つんばいから、腕を伸ばしてお尻に体重をかけるように足を曲げて
また四つんばいに戻る、という動作を連続でよくやります。
獲物に飛び掛る前の猫みたい・・・・・・
☆今日もありがとう


クリッククリック(*´Д`*)
シャキーンとしっかり座ってるかと思えば
不意に小刻みにグラグラしたり・・・・・・
本当に腰がすわってるのかどうなんだかよくわからずにいたのです。
でも、座ったまま前方に手を伸ばして物をつかんで
また姿勢を正せるようになっているのを見て
腰すわり完成かな?と。

座ったまま後ろを振り返ったり
つかんだおもちゃを
ぶんぶん振り回してみたり。
こうして改めて見ると
ほんとに太ももがぶっといなぁ~(≧ω≦)
8キロなのにオムツLサイズだもんね。
頭もずいぶん平らになってきたけど
まだまだとんがってるなぁ~。
まだ本格的なハイハイは出来ないけれど
四つんばいの姿勢はよく取るようになりました。
四つんばいから、腕を伸ばしてお尻に体重をかけるように足を曲げて
また四つんばいに戻る、という動作を連続でよくやります。
獲物に飛び掛る前の猫みたい・・・・・・
☆今日もありがとう





スポンサーサイト
2010-09-02 (Thu) 13:36
2010-09-01 (Wed) 21:34
ちょっとさかのぼりますが、
8月27日(金)に、予防接種に行ってきました
Hibはずっと予約待ちだったのですが、ようやく1回目が打てる事に。
先生いわく、このHibは見ていて、かーなーり、痛そうとの事。
接種した子全員が絶叫泣きだそうで
針も太いしワクチンも痛いみたい。
まだ注射で泣いた事がない息子。
先に受けたDPT3回目では泣きませんでしたが
Hibは・・・・・・・・・泣きましたッッ
針を刺した瞬間は無言で、一瞬先生を驚かすも
ワクチン注入中に
「ぅぎぁーーーーッッッ」
と、ひと泣き。
3秒くらい泣いて、針が抜けたら泣き止みました。
ニブチンの息子が泣くくらいだから、相当痛いんだろうなぁぁ
お疲れ様。
来月もう一回あるから、また頑張ろうね~~~
☆今日もありがとう


クリッククリック(*´Д`*)
8月27日(金)に、予防接種に行ってきました

Hibはずっと予約待ちだったのですが、ようやく1回目が打てる事に。
先生いわく、このHibは見ていて、かーなーり、痛そうとの事。
接種した子全員が絶叫泣きだそうで
針も太いしワクチンも痛いみたい。
まだ注射で泣いた事がない息子。
先に受けたDPT3回目では泣きませんでしたが
Hibは・・・・・・・・・泣きましたッッ
針を刺した瞬間は無言で、一瞬先生を驚かすも
ワクチン注入中に
「ぅぎぁーーーーッッッ」
と、ひと泣き。
3秒くらい泣いて、針が抜けたら泣き止みました。
ニブチンの息子が泣くくらいだから、相当痛いんだろうなぁぁ
お疲れ様。
来月もう一回あるから、また頑張ろうね~~~

☆今日もありがとう





2010-08-27 (Fri) 16:17
地蔵盆という地元の行事に参加しました
毎年8月23日に開催されるそう。
息子にとっては初めての地蔵盆。
自分の暮らす地域のお地蔵様達に、ご挨拶です。
じんべいさんを着て、ベビーカーで
お義母さんと一緒にまわってきました(*´∀`*)

お線香を持って、
お参りするとお菓子をもらえます。
そうやって、近所のお地蔵さんを巡り歩くのです。
近所の子供達が、お菓子をもらう為の
大きな袋を持って
たくさん集まってきていました。
小さい子はお母さんやお婆ちゃんと一緒に。
小学生くらいの子は、お友達と一緒に。
自転車で回っている子供達、
元気一杯走り回っている子供達。
子供にとっては、
本当に楽しい行事だろうなぁ~(*´∀`*)
私は、山を切り開いて開拓した新興住宅地で育ちました。
新しく造られた街なせいか、
綺麗に整備されてはいますが
駄菓子屋もなければ銭湯もなく
ご近所さんは皆、同じような収入層の似たり寄ったりの家族構成の人達ばかり。
お年寄りも近所にはいない生活でした。
これが悪いと思っているわけではないけれど、
銭湯を初めて見たのは成人してからという話をしたら
驚かれます。
なので、こうした地域に根ざした行事に触れ合うという機会も
ほとんどなく・・・・・・
こちらはよしさんの地元。
古くからある町並みで、色んな年代の色んな人達がいます。
普段は、狭い路地や下町風情たっぷりのこの土地より
自分が育ったような綺麗な整備されているところがいいなぁと
思う事もあるのですが・・・
この地蔵盆という行事は、こういう下町だからこそ出る味があって
本当に素敵だと心から思いました。
お地蔵さんを社から移して奉る準備をするのも
ご近所さん同士協力しないと出来ないし
ご近所付き合いがないと成立しない行事なんですよね。
お年寄りが増えて、
お地蔵さんをお寺にかえしてしまう所も出てきたそうです。
無くならずに、このままずっと続いて欲しいなぁ。
私も一員として、準備や後片付け等に参加したいです。
さて、こちらは戦利品。

近所を少しまわっただけで、こんなにお菓子を貰いました(*´∀`*)
帰宅したよしさんに話すと、
すごく懐かしそうでした。
よしさんが子供の頃も、同じようにこの土地で地蔵盆があり
同じこの路地を駆け抜けていたんだなぁ~。
子供の頃は一大イベントだったそうです。
うんうん、わかるわかる。
私も子供の時にこんな行事があったら、毎年心待ちにしただろうなぁ。
息子も早く大きくなって、歩けるようになって
よしさんが子供の頃に駆け回った路地を、元気に駆け回って欲しいです。
きっと、楽しいよ~~~。
楽しみだねぇ、息子。
☆今日もありがとう


クリッククリック(*´Д`*)

毎年8月23日に開催されるそう。
息子にとっては初めての地蔵盆。
自分の暮らす地域のお地蔵様達に、ご挨拶です。
じんべいさんを着て、ベビーカーで
お義母さんと一緒にまわってきました(*´∀`*)


お線香を持って、
お参りするとお菓子をもらえます。
そうやって、近所のお地蔵さんを巡り歩くのです。
近所の子供達が、お菓子をもらう為の
大きな袋を持って
たくさん集まってきていました。
小さい子はお母さんやお婆ちゃんと一緒に。
小学生くらいの子は、お友達と一緒に。
自転車で回っている子供達、
元気一杯走り回っている子供達。
子供にとっては、
本当に楽しい行事だろうなぁ~(*´∀`*)
私は、山を切り開いて開拓した新興住宅地で育ちました。
新しく造られた街なせいか、
綺麗に整備されてはいますが
駄菓子屋もなければ銭湯もなく
ご近所さんは皆、同じような収入層の似たり寄ったりの家族構成の人達ばかり。
お年寄りも近所にはいない生活でした。
これが悪いと思っているわけではないけれど、
銭湯を初めて見たのは成人してからという話をしたら
驚かれます。
なので、こうした地域に根ざした行事に触れ合うという機会も
ほとんどなく・・・・・・
こちらはよしさんの地元。
古くからある町並みで、色んな年代の色んな人達がいます。
普段は、狭い路地や下町風情たっぷりのこの土地より
自分が育ったような綺麗な整備されているところがいいなぁと
思う事もあるのですが・・・
この地蔵盆という行事は、こういう下町だからこそ出る味があって
本当に素敵だと心から思いました。
お地蔵さんを社から移して奉る準備をするのも
ご近所さん同士協力しないと出来ないし
ご近所付き合いがないと成立しない行事なんですよね。
お年寄りが増えて、
お地蔵さんをお寺にかえしてしまう所も出てきたそうです。
無くならずに、このままずっと続いて欲しいなぁ。
私も一員として、準備や後片付け等に参加したいです。
さて、こちらは戦利品。

近所を少しまわっただけで、こんなにお菓子を貰いました(*´∀`*)
帰宅したよしさんに話すと、
すごく懐かしそうでした。
よしさんが子供の頃も、同じようにこの土地で地蔵盆があり
同じこの路地を駆け抜けていたんだなぁ~。
子供の頃は一大イベントだったそうです。
うんうん、わかるわかる。
私も子供の時にこんな行事があったら、毎年心待ちにしただろうなぁ。
息子も早く大きくなって、歩けるようになって
よしさんが子供の頃に駆け回った路地を、元気に駆け回って欲しいです。
きっと、楽しいよ~~~。
楽しみだねぇ、息子。
☆今日もありがとう





2010-08-25 (Wed) 08:45
息子が顔を、蚊に刺されてしまいましたッッッッ

目尻を!
2箇所も!!
うううううう(o;ω;o)うぅ・・・
かわいそうだけど、本人はあまり痒くないみたいで
かゆがったり嫌がったり気にしてたりする素振りがないので
まぁ、ヨシとするかぁ。
寝室にもリビングにも、水性キンチョウリキッドを置いてるのに
効いてないんじゃないの!?
と、寝室のを確認したら、液がからっぽになってました!!
そうか・・・・・・それで・・・・・・
効果テキメンだったんだなぁ。
って事で、早速取替え液を購入してきました。
特に痒がっている様子がないので、
虫刺されクリームとかは塗っていませんが・・・・・・
虫対策、もっと万全にせんといかんなぁ。
☆今日もありがとう


クリッククリック(*´Д`*)

目尻を!
2箇所も!!
うううううう(o;ω;o)うぅ・・・
かわいそうだけど、本人はあまり痒くないみたいで
かゆがったり嫌がったり気にしてたりする素振りがないので
まぁ、ヨシとするかぁ。
寝室にもリビングにも、水性キンチョウリキッドを置いてるのに
効いてないんじゃないの!?
と、寝室のを確認したら、液がからっぽになってました!!
そうか・・・・・・それで・・・・・・
効果テキメンだったんだなぁ。
って事で、早速取替え液を購入してきました。
特に痒がっている様子がないので、
虫刺されクリームとかは塗っていませんが・・・・・・
虫対策、もっと万全にせんといかんなぁ。
☆今日もありがとう





2010-08-24 (Tue) 10:09
8月16日(月)は、東京からよしさんのお兄さん夫婦が帰省してきたので
夕飯をご一緒しました。
息子からみたら伯父・伯母になります。
息子は、お会いするのは初めて!
そして、私達夫婦もお兄さんのお嫁さんにお会いするのが初めて!!
昨年結婚されたのですが、挙式披露宴はしておらず・・・
お正月に帰省されていたのですが
私の出産で会えずじまいだったのです。
私より4歳年上の方なのですが、
とてもサバサバしていて、しっかりした方という印象でした。
で、お義姉さんから手作りケーキを頂いてしまいましたッッ


中に白ワインにつけたドライマンゴーが入っているそうな。
早速頂きましたら、これがまたとびきり美味いのッッ(≧ω≦)
なんでも、お店に置いてもらっているとか。
それって、プロですやん!!!
写真がないのですが、息子はお義兄さんにも人見知りせず
ご機嫌で抱っこされておりました。
もう少ししたら人見知り出てくるのかなぁ?
それともあんまり人見知りしないコなのかなぁ?
☆今日もありがとう


クリッククリック(*´Д`*)
夕飯をご一緒しました。
息子からみたら伯父・伯母になります。
息子は、お会いするのは初めて!
そして、私達夫婦もお兄さんのお嫁さんにお会いするのが初めて!!
昨年結婚されたのですが、挙式披露宴はしておらず・・・
お正月に帰省されていたのですが
私の出産で会えずじまいだったのです。
私より4歳年上の方なのですが、
とてもサバサバしていて、しっかりした方という印象でした。
で、お義姉さんから手作りケーキを頂いてしまいましたッッ



中に白ワインにつけたドライマンゴーが入っているそうな。
早速頂きましたら、これがまたとびきり美味いのッッ(≧ω≦)
なんでも、お店に置いてもらっているとか。
それって、プロですやん!!!
写真がないのですが、息子はお義兄さんにも人見知りせず
ご機嫌で抱っこされておりました。
もう少ししたら人見知り出てくるのかなぁ?
それともあんまり人見知りしないコなのかなぁ?
☆今日もありがとう





2010-08-23 (Mon) 09:18
8月15日(日)は、私の実家へ。
京都から弟が帰省してきていたので、日程を合わせて日帰りしてきました。
息子からみたら叔父にあたります。
息子は2月に叔父さんに抱っこされているのですが
もぅ記憶にないだろうし、人見知りするかな?と思ったのですが、
ニコニコでご機嫌で抱っこされておりました。

仲良しこよし
もっとたくさん写真撮っておけばよかった~~~!
話をしていると、ついカメラを忘れてしまいます。
そんな叔父さんから、息子へのプレゼントがこちらのスタイ。

タオル地でちょっと大きめで、ヨダレ垂れまくりな息子にぴったり!!
「SHOW ROOM」というお店で買ってきてくれたんですって
うふふふふ、ありがとう~~~(*´∀`*)
そしてそして、私達夫婦にもッッ!!

「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」
2月に帰省してきた時に
彼女さんからのお土産として持ってきてくれて以来
大ファンになったお菓子。
京都販売店舗と通信販売、
オンラインショップでしか買えないそうで
お土産に買ってきて~~~と
お願いしておったのです。

ホワイトチョコレートが挟まっているので
一瞬乳が心配になりましたが
1日1枚で堪能します(*´∀`*)
普段よしさんが遅いので、平日も土曜も大概一人で食事。
しかも息子の相手をしながらなので
いただきますからご馳走様まで、座っていられる事がほとんどない毎日。
家族がたくさん集まって、わいわい食事をするのは
やっぱり美味しいなぁと実感です ゚.+:。(´ω`*)゚.+:。
☆今日もありがとう


クリッククリック(*´Д`*)
京都から弟が帰省してきていたので、日程を合わせて日帰りしてきました。
息子からみたら叔父にあたります。
息子は2月に叔父さんに抱っこされているのですが
もぅ記憶にないだろうし、人見知りするかな?と思ったのですが、
ニコニコでご機嫌で抱っこされておりました。

仲良しこよし

もっとたくさん写真撮っておけばよかった~~~!
話をしていると、ついカメラを忘れてしまいます。
そんな叔父さんから、息子へのプレゼントがこちらのスタイ。

タオル地でちょっと大きめで、ヨダレ垂れまくりな息子にぴったり!!
「SHOW ROOM」というお店で買ってきてくれたんですって

うふふふふ、ありがとう~~~(*´∀`*)
そしてそして、私達夫婦にもッッ!!

「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」
2月に帰省してきた時に
彼女さんからのお土産として持ってきてくれて以来
大ファンになったお菓子。
京都販売店舗と通信販売、
オンラインショップでしか買えないそうで
お土産に買ってきて~~~と
お願いしておったのです。

ホワイトチョコレートが挟まっているので
一瞬乳が心配になりましたが
1日1枚で堪能します(*´∀`*)
普段よしさんが遅いので、平日も土曜も大概一人で食事。
しかも息子の相手をしながらなので
いただきますからご馳走様まで、座っていられる事がほとんどない毎日。
家族がたくさん集まって、わいわい食事をするのは
やっぱり美味しいなぁと実感です ゚.+:。(´ω`*)゚.+:。
☆今日もありがとう





2010-08-22 (Sun) 09:18
2010-08-20 (Fri) 10:00
8月14日(土)は、予定していた行事がぽしゃった為
急に暇になりまして・・・
よしさんが裏六甲道を視察に行きたいというので
ドライブに出掛けました。

天気は悪くなかったんですが、山道に入ると
何だかうすぐもり。
よしさんの視察したいポイントは一瞬で終わり・・・・・・
このまま引き返すのも勿体ないし~、という事で、山頂まで行って六甲道を通って帰る事に。
途中、鉢巻展望台で休憩。

さすが山の上、空気がとっても冷たくて、
風が吹くと肌寒いくらい。
涼しい~~~快適~~~~とるんるんでしたが
雲が広がって真っ白になっており
壮大な景色は望めませんでした。
イノシシが、2頭
のーーーーーんびりと寝そべっていました(*´∀`*)
みんなに写真を撮られていましたが
我関せず。

展望台でたこ焼きを買って、
持ってきてたじゃがりこも食べました
じゃがりこは15周年記念らしく。
キムチ味は、まぁほんのりキムチ?程度でしたが
おいしゅうございました。
山頂から表の六甲道へ行く途中
道が霧で覆われておりました。

地上からみたら、きっと雲が山を覆っていたんだろうなぁ~。
息子は展望台以外ではずっとすやすや寝ておりましたが
大人は楽しいひとときでした。
さて、六甲山ドライブは半日で終了しましたので
この後は、私の慰労タイムと相成りました。
妊娠して以来の雑貨屋めぐり!
ほぼウインドウショッピングでしたが、ウキウキるんるんの至福の一時を満喫
また別の記事にまとめたいと思います。
☆今日もありがとう


クリッククリック(*´Д`*)
急に暇になりまして・・・
よしさんが裏六甲道を視察に行きたいというので
ドライブに出掛けました。

天気は悪くなかったんですが、山道に入ると
何だかうすぐもり。
よしさんの視察したいポイントは一瞬で終わり・・・・・・
このまま引き返すのも勿体ないし~、という事で、山頂まで行って六甲道を通って帰る事に。
途中、鉢巻展望台で休憩。

さすが山の上、空気がとっても冷たくて、
風が吹くと肌寒いくらい。
涼しい~~~快適~~~~とるんるんでしたが
雲が広がって真っ白になっており
壮大な景色は望めませんでした。
イノシシが、2頭
のーーーーーんびりと寝そべっていました(*´∀`*)
みんなに写真を撮られていましたが
我関せず。

展望台でたこ焼きを買って、
持ってきてたじゃがりこも食べました

じゃがりこは15周年記念らしく。
キムチ味は、まぁほんのりキムチ?程度でしたが
おいしゅうございました。
山頂から表の六甲道へ行く途中
道が霧で覆われておりました。

地上からみたら、きっと雲が山を覆っていたんだろうなぁ~。
息子は展望台以外ではずっとすやすや寝ておりましたが
大人は楽しいひとときでした。
さて、六甲山ドライブは半日で終了しましたので
この後は、私の慰労タイムと相成りました。
妊娠して以来の雑貨屋めぐり!
ほぼウインドウショッピングでしたが、ウキウキるんるんの至福の一時を満喫

また別の記事にまとめたいと思います。
☆今日もありがとう





2010-08-19 (Thu) 10:54
8月13日(金)に日帰りで丹波まで行ってきました。
丹波には、よしさんのお母さんのお母さんの弟さんのお宅があり
息子から見ると曽祖叔父・曽祖叔母にあたります。
本当はよしさんのご両親も一緒に行けたら良かったのですが
お仕事が休めなかったので、私達だけで行って来ました。
目的は息子のお披露目と米寿のお祝い。
おじいちゃん(息子からみて曽祖叔父)は88歳
おばあちゃん(息子からみて曽祖叔母)は80歳
と聞いていたのですが、お会いしてびっくり。
おばあちゃんはとても80歳には見えない程若々しくて
足腰もしっかりして、私なんかよりよっぽどあれこれと動く働き者でした。
おじいちゃんは多少足腰が弱くなってきたそうですが
88歳という年齢を考えたら、とっても元気で
なんでも自分で出来るし、毎日丹波の山を30分ウォーキングしているそうです。
息子はおじいちゃんにもおばあちゃんにもニコニコと懐いて
二人にとても可愛がってもらいました。

おじいちゃんおばあちゃんのお家は、周りを田んぼに囲まれた程よい田舎。
お庭も広いし、家もでかい!!
それに、この地方の方言?
おじいちゃんとおばあちゃんの話すイントネーションが
とても柔らかくて優しい感じ。
無料になった舞鶴若狭自動車道を利用したのですが
全然混雑しておらず、す~いすい。
神戸から約1時間半で行けました。
こんなに簡単に行けるなら、もっとちょくちょく遊びに来たいねぇと
たらふくビールをご馳走になったよしさんと
話ながら帰宅。
私は丹波からの道のりを頑張って運転。
うんうん。私も頑張った。
追記。
息子の寝姿がなんか可愛かったので、載せちゃいます。

寝汗がすごくて
ふとんがびっちゃびちゃになるので
防水シーツを敷いて寝ています。
が、寝相でくしゃくしゃになってますな。
隣に写ってる腕はよしさん。
息子を見てからよしさんを見ると
毎回「でか!」って
思ってしまいます(*´д`*)
☆今日もありがとう


クリッククリック(*´Д`*)
丹波には、よしさんのお母さんのお母さんの弟さんのお宅があり
息子から見ると曽祖叔父・曽祖叔母にあたります。
本当はよしさんのご両親も一緒に行けたら良かったのですが
お仕事が休めなかったので、私達だけで行って来ました。
目的は息子のお披露目と米寿のお祝い。
おじいちゃん(息子からみて曽祖叔父)は88歳
おばあちゃん(息子からみて曽祖叔母)は80歳
と聞いていたのですが、お会いしてびっくり。
おばあちゃんはとても80歳には見えない程若々しくて
足腰もしっかりして、私なんかよりよっぽどあれこれと動く働き者でした。
おじいちゃんは多少足腰が弱くなってきたそうですが
88歳という年齢を考えたら、とっても元気で
なんでも自分で出来るし、毎日丹波の山を30分ウォーキングしているそうです。
息子はおじいちゃんにもおばあちゃんにもニコニコと懐いて
二人にとても可愛がってもらいました。


おじいちゃんおばあちゃんのお家は、周りを田んぼに囲まれた程よい田舎。
お庭も広いし、家もでかい!!
それに、この地方の方言?
おじいちゃんとおばあちゃんの話すイントネーションが
とても柔らかくて優しい感じ。
無料になった舞鶴若狭自動車道を利用したのですが
全然混雑しておらず、す~いすい。
神戸から約1時間半で行けました。
こんなに簡単に行けるなら、もっとちょくちょく遊びに来たいねぇと
たらふくビールをご馳走になったよしさんと
話ながら帰宅。
私は丹波からの道のりを頑張って運転。
うんうん。私も頑張った。
追記。
息子の寝姿がなんか可愛かったので、載せちゃいます。

寝汗がすごくて
ふとんがびっちゃびちゃになるので
防水シーツを敷いて寝ています。
が、寝相でくしゃくしゃになってますな。
隣に写ってる腕はよしさん。
息子を見てからよしさんを見ると
毎回「でか!」って
思ってしまいます(*´д`*)
☆今日もありがとう





2010-08-18 (Wed) 20:20
連日猛暑なので、息子にストローの練習をしてもらおうと
パック入りの麦茶を準備したりして
地道に練習してたのですが・・・・・・
やっぱりいきなりストローは難しいようで。
友達からスパウトは嫌がって使わなかったという話を聞いていたので
いきなり、ストローマグを買っていたんですよね。
こちら 
コンビ teteo テテオ マグストロー バルーン Neo 9ヶ月頃~ 【HLS_DU】
でも、これはまだ無理だって事で、
teteoのスパウト(ステージ1)を購入しました。
こちら 
さて、装着して準備完了!!

息子に渡して飲ませてみました。


全く嫌がる事なく、フツーに飲んでくれました。
うーん。
こりゃあスパウトで練習した方が良さそうだなぁ。
ステージ2も購入するかッッ(^ε^)
ストローでごくごく飲めるようになったら、楽になるねぇ
頑張ろうねッッ(*^Д^*)
☆今日もありがとう


クリッククリック(*´Д`*)
パック入りの麦茶を準備したりして
地道に練習してたのですが・・・・・・
やっぱりいきなりストローは難しいようで。
友達からスパウトは嫌がって使わなかったという話を聞いていたので
いきなり、ストローマグを買っていたんですよね。


![]() コンビ teteo テテオ マグストロー バルーン Neo 9ヶ月頃~ 【HLS_DU】 |
コンビ teteo テテオ マグストロー バルーン Neo 9ヶ月頃~ 【HLS_DU】
でも、これはまだ無理だって事で、
teteoのスパウト(ステージ1)を購入しました。


![]() コンビ teteo テテオ マグスパウト バルーン Neo 7ヶ月頃〜 |
![]() コンビ teteo テテオ マグスパウト用 スパウト ステージ1 【ストローコース】 7ヶ月頃〜 |
さて、装着して準備完了!!

息子に渡して飲ませてみました。


全く嫌がる事なく、フツーに飲んでくれました。
うーん。
こりゃあスパウトで練習した方が良さそうだなぁ。
ステージ2も購入するかッッ(^ε^)
ストローでごくごく飲めるようになったら、楽になるねぇ

頑張ろうねッッ(*^Д^*)
☆今日もありがとう





2010-08-18 (Wed) 13:57
皆様良いお盆休みを過ごされましたか?
我が家はよしさんのプロジェクト先の都合で長く
8月7日(土)~16日(月)までお休みでした。
よしさんは日本海へ行ったり、途中出勤したりしたので
丸々一緒に過ごしたわけではなかったけれど、長い充実したお休みでした。
たくさんお出かけしたので、また記録として残しておこうと思います~~(*´∀`*)
さてさて、お盆休み中は、毎日誰かしらが抱っこしてくれて構ってくれて
一人で放置されるという事と皆無だった息子。
お休みが終わり日中私とマンツーマンになったものの
急に放置される時間が増えて、
それはもぅ凄いいきおいで泣く泣く
泣き喚く
昨日は本当になーんにも出来ませんでした。
まぁね。
休みが終わった、とかわかんないもんね。
急に放っておかれるようになった!!って感じよね。
うんうん、また徐々に慣れていこうねぇ~。
ママも急に何も出来なくなったような気がするけど
一緒に頑張ろうぜ~~
☆今日もありがとう


クリッククリック(*´Д`*)
我が家はよしさんのプロジェクト先の都合で長く
8月7日(土)~16日(月)までお休みでした。
よしさんは日本海へ行ったり、途中出勤したりしたので
丸々一緒に過ごしたわけではなかったけれど、長い充実したお休みでした。
たくさんお出かけしたので、また記録として残しておこうと思います~~(*´∀`*)
さてさて、お盆休み中は、毎日誰かしらが抱っこしてくれて構ってくれて
一人で放置されるという事と皆無だった息子。
お休みが終わり日中私とマンツーマンになったものの
急に放置される時間が増えて、
それはもぅ凄いいきおいで泣く泣く
泣き喚く
昨日は本当になーんにも出来ませんでした。
まぁね。
休みが終わった、とかわかんないもんね。
急に放っておかれるようになった!!って感じよね。
うんうん、また徐々に慣れていこうねぇ~。
ママも急に何も出来なくなったような気がするけど
一緒に頑張ろうぜ~~
☆今日もありがとう





2010-08-12 (Thu) 00:21
一人で安定して座っている時間が長くなりました。
でも不意に後ろへ倒れこむので
油断なりません。
よしさんがすぐ傍にスタンバイした状態で撮影。

ほんの数ヶ月前には、ただただ寝ているだけの赤子だったのに・・・。
この子が、あと数ヶ月後には立って歩いているだなんて。
ママと呼びかけてくるなんて。
嘘みたい。
赤ちゃんって本当にあっという間に成長してしまうなぁ~~~
喜ばしい、有難い事なんだけれど
この矢のように過ぎる時間が、心から惜しい。
もっとゆっくり味わいたい。
もっとゆっくり過ぎて欲しい。
気が付いたら、20年とかあっという間に経っていそう。
嬉しい事なんだけど
切なく感じちゃうのは、私が年を取った証拠なのかなぁ~?
でも、ママと呼ばれる日が来るのは楽しみです。
言葉で意思の疎通が図れるようになるのも楽しみ(*´∀`*)
色んな楽しみをたくさん味わって、たくさん幸せを噛み締めておこう。
それにしても、息子・・・頭デカイなぁ
そして髪が薄い・・・・・・
べジータ様のようなおでこ、成長してもこのままだったらちょっと不憫だ。
☆今日もありがとう


クリッククリック(*´Д`*)
でも不意に後ろへ倒れこむので
油断なりません。
よしさんがすぐ傍にスタンバイした状態で撮影。


ほんの数ヶ月前には、ただただ寝ているだけの赤子だったのに・・・。
この子が、あと数ヶ月後には立って歩いているだなんて。
ママと呼びかけてくるなんて。
嘘みたい。
赤ちゃんって本当にあっという間に成長してしまうなぁ~~~
喜ばしい、有難い事なんだけれど
この矢のように過ぎる時間が、心から惜しい。
もっとゆっくり味わいたい。
もっとゆっくり過ぎて欲しい。
気が付いたら、20年とかあっという間に経っていそう。
嬉しい事なんだけど
切なく感じちゃうのは、私が年を取った証拠なのかなぁ~?
でも、ママと呼ばれる日が来るのは楽しみです。
言葉で意思の疎通が図れるようになるのも楽しみ(*´∀`*)
色んな楽しみをたくさん味わって、たくさん幸せを噛み締めておこう。
それにしても、息子・・・頭デカイなぁ

そして髪が薄い・・・・・・

べジータ様のようなおでこ、成長してもこのままだったらちょっと不憫だ。
☆今日もありがとう





2010-08-11 (Wed) 01:17
7日(土)8日(日)と、息子と二人で実家に帰っておりました(*´∀`*)
よしさんは、会社の人達と1泊2日の日本海海水浴旅行
退院してからの1ヶ月は実家でお世話になっていたけれど
それ以降、実家に泊まるのは初めて!!
実家は風通りがとても良くて、涼しいので快適でした。
息子は実家の両親にはあまり会っていないのですが
よく懐いていて、常に誰かに抱っこしてもらえて、常にかまってもらえてご満悦。

私は上げ膳据え膳で、これ以上ないくらいのんびりさせてもらいました。
リフレッシュを通り越してだらけちゃうくらい。
あっという間の二日間でした。
日本海から帰ってきたよしさんは、ぜーんぜん日焼けしておらず
「焼けなかった・・・」とちょっぴり残念そう。
息子も一緒に連れて行けるのは、もう少し先かなぁ?
☆今日もありがとう


クリッククリック(*´Д`*)
よしさんは、会社の人達と1泊2日の日本海海水浴旅行

退院してからの1ヶ月は実家でお世話になっていたけれど
それ以降、実家に泊まるのは初めて!!
実家は風通りがとても良くて、涼しいので快適でした。
息子は実家の両親にはあまり会っていないのですが
よく懐いていて、常に誰かに抱っこしてもらえて、常にかまってもらえてご満悦。

私は上げ膳据え膳で、これ以上ないくらいのんびりさせてもらいました。
リフレッシュを通り越してだらけちゃうくらい。
あっという間の二日間でした。
日本海から帰ってきたよしさんは、ぜーんぜん日焼けしておらず
「焼けなかった・・・」とちょっぴり残念そう。
息子も一緒に連れて行けるのは、もう少し先かなぁ?
☆今日もありがとう





2010-08-06 (Fri) 14:45
「祝☆7ヶ月!」(2010年8月4日)の記事にも載せましたが、
現在息子のオムツはパンパースのパンツタイプLサイズ。
主にテープタイプを使用していたのですが
足をしゃぶるようになった事と、夏本番になって汗ばむようになって
足の付け根辺りが赤くなったり
腰の一部分が擦れたような跡になったりと
パンツタイプにしてみようかなぁと思う事が続いたので
最初はパンパースのパンツタイプMサイズに手を伸ばしました。
さて、これが、オムツ難民の第一歩となりました(ノД`*゜)゜・:。.
パンパース パンツタイプMサイズ
7~10キロとなってるのに、8キロの息子にはちょっと小さく・・・・・・
見ていても可哀相なくらいにゴムの跡が真っ赤に残ってしまう。
残っていたテープタイプのオムツと交互にだましだまし使い切る。
マミーポコ パンツタイプMサイズ
同じく7~10キロとなっているが
パンパースは小さめって聞くし、
マミーポコのテープタイプではかぶれた事ないから、と購入。
しかし、なぜか、いまだかつてない程におしりが荒れた!!
パンツの形がうっすらわかるくらいに、
腰まで赤いあせものようなぷつぷつが出てしまい、
5枚ほど使って断念。
あまりに可哀相で・・・。72枚入りだったので、まだまだ60枚以上残ってる
パンパース パンツタイプLサイズ
今のところオムツかぶれは無し。
太ももはいい感じだけど、腰周りが少々でかい。
入ってる枚数が少ないので、減りが異常に早く感じる・・・。
息子のオムツかぶれしない事が最優先なので、
次もパンパースのLサイズを購入しようかと
思っていますが・・・・・・
GOO.Nのパンツタイプやメリーズのパンツタイプも試してみようかなぁと思いつつ
マミーポコみたいな事になったら困るしなぁと
なかなか手が出ません。
オムツって、10枚くらいのお試しパックみたいのがあったらいいのに~~!!
それにしても、パンパースのLサイズのパッケージを見て
買うのがすごくためらわれました。
だって、

立って歩いてるどころか、走ったりできそうな勢いの
モデルの子供たち・・・!!
息子、まだハイハイすら出来てませんけどッッ
たぶん、太ももがぶっといんです、平均よりも。
うーーーーん。
這うようになったら、細くなるって聞くし
パンツタイプはまだ先の方が良いのかなぁ??
テープタイプに戻すか・・・・・・。
☆今日もありがとう


クリッククリック(*´Д`*)
現在息子のオムツはパンパースのパンツタイプLサイズ。
主にテープタイプを使用していたのですが
足をしゃぶるようになった事と、夏本番になって汗ばむようになって
足の付け根辺りが赤くなったり
腰の一部分が擦れたような跡になったりと
パンツタイプにしてみようかなぁと思う事が続いたので
最初はパンパースのパンツタイプMサイズに手を伸ばしました。
さて、これが、オムツ難民の第一歩となりました(ノД`*゜)゜・:。.


7~10キロとなってるのに、8キロの息子にはちょっと小さく・・・・・・
見ていても可哀相なくらいにゴムの跡が真っ赤に残ってしまう。
残っていたテープタイプのオムツと交互にだましだまし使い切る。


同じく7~10キロとなっているが
パンパースは小さめって聞くし、
マミーポコのテープタイプではかぶれた事ないから、と購入。
しかし、なぜか、いまだかつてない程におしりが荒れた!!
パンツの形がうっすらわかるくらいに、
腰まで赤いあせものようなぷつぷつが出てしまい、
5枚ほど使って断念。
あまりに可哀相で・・・。72枚入りだったので、まだまだ60枚以上残ってる



今のところオムツかぶれは無し。
太ももはいい感じだけど、腰周りが少々でかい。
入ってる枚数が少ないので、減りが異常に早く感じる・・・。
息子のオムツかぶれしない事が最優先なので、
次もパンパースのLサイズを購入しようかと
思っていますが・・・・・・
GOO.Nのパンツタイプやメリーズのパンツタイプも試してみようかなぁと思いつつ
マミーポコみたいな事になったら困るしなぁと
なかなか手が出ません。
オムツって、10枚くらいのお試しパックみたいのがあったらいいのに~~!!
それにしても、パンパースのLサイズのパッケージを見て
買うのがすごくためらわれました。
だって、

立って歩いてるどころか、走ったりできそうな勢いの
モデルの子供たち・・・!!
息子、まだハイハイすら出来てませんけどッッ
たぶん、太ももがぶっといんです、平均よりも。
うーーーーん。
這うようになったら、細くなるって聞くし
パンツタイプはまだ先の方が良いのかなぁ??
テープタイプに戻すか・・・・・・。
☆今日もありがとう





| Home |
ブログをやってるなら忍者AdMaxに登録(無料)したほうが良いですよ。
バナーを貼って置くだけで勝手に稼げます。
貼った後は何もしなくていいのですちゃんまだまだ先が長い・゚・(ノд`lll)・゚・Re:>himiちゃん
わーい!こちらにもコメントありがとうございます♪♪
そうなんです、あっと言う間に5歳…!
早生まれなので、来年には小学校入学です!
はやーーーい。
病ひろ→himiちゃんまだまだ先が長い・゚・(ノд`lll)・゚・お久しぶりですコメントありがとうございました
うれしい&懐かしかったです
息子さんもう5歳になられたんですね~~
びっくり!!
インフルエンザの後 水疱瘡 と 続いて大変ですhimi2015年になりました。Re:>ことりさん
わぁいことりさん!!
お久し振りです♪♪そうなんです、戻ってまいりました!
少しずつ時間が取れるようになってきましたので
またぼちぼち始めたいと思っひろ→ことりさん2015年になりました。おぉ!ひろさん、戻ってきたんですね(^O^)/
子育てで大変なのに、よく!よく!(T_T)
嬉しいです!
私は相変わらずのんびりと書いております。
またどうぞよろしくね!ことりじいちゃんとばあちゃんと水族館Re:>ことりさん
ありがとうございます!
展示会無事終了されたようでお疲れ様でした!
絵やポストカードの発送準備等もお疲れ様でした!
会場もとても素敵で、是非訪れてひろ→ことりさんじいちゃんとばあちゃんと水族館比呂さん、お元気ですか?
ひろさん、私の展示へのコメント、どうもありがとうございました。
あまりにもお返事がおそくなってしまったので、こちらにお詫びきました^^ことりボタンにハマる!Re:>ぼ り こ さん
わお!お揃いですねッ♪
もしかしてパジャマは綿がお好みですか??ひろ→ぼ り こ さんボタンにハマる!パジャマがおんなじですっ!(笑)ぼ り こ祝☆2歳10ヶ月!Re:>ことりさん
ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ゛
「だろ~?!そのように育ててんだよ。ふっふっふっ」
素晴らしいですッッ!!!
私も今後はそのように心の中でほくひろ→ことりさん祝☆2歳10ヶ月!そうか~、息子くん手がかからないね~って言われるのね。
ことりさんが言ったるわ!
それはね、普段母が丁寧に子どもに接していて、子どもが安心しているからなのよっ!ことり